「相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。
この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。
生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。
「ホウレン草のチャーハン」
- 彩りが美しい!
- 油の代わりに、ほうれん草と相性の良いバターを使ったレシピ。
- 脂っこいのが苦手なら鶏むねひき肉で、しっかり味が好みなら鶏ももひき肉で。
ほうれん草:1束
鶏ひき肉:100g
酒:大さじ1
醤油:大さじ1/2
オイスターソース:大さじ1/2
ごはん:300g
卵:3個
長ネギ:1/2本
バター:大さじ1
鶏がらスープの素:小さじ1/3
昆布だし:小さじ1/3
塩:小さじ1/3
こしょう:少々
すりごま:小さじ1/3
醤油:小さじ1/3
① 下ごしらえ
・ ホウレン草(1束)はよく洗って水気をしっかり拭く。
・ 根元を切り落として茎は5mm、葉は横細切りにした後、長さもざっくり切る。
・ 長ネギ(1/2本)はみじん切り。
② フライパンに鶏ひき肉(100g)を入れ、中火で炒める。
※ 油は引かない。
③ 酒(大さじ1)、醤油(大さじ1/2)、オイスターソース(大さじ1/2)で下味を付け、水分がなくなるまで炒めて取り出す。
※ 水気がなくなるのが鶏肉に味が入った証。
④ フライパンにバター(大さじ1)を入れて中火、卵(3個)を割り入れる。混ぜずに白身を焼いて香りが出たら、ごはん(300g)を加えて混ぜ炒める。
※「幾度も言ってきましたが、卵は最初触らない!(白身を焼く)」
※ 黄身には火が入ってない状態でごはんIN。
⑤ 一度火を止め、塩(小さじ1/3)、コショウ(少々)、鶏ガラスープの素(小さじ1/3)、昆布ダシ(小さじ1/3)、ホウレン草の茎を加える。
※ 火を止めた間に、卵とごはんがなじむ。パラパラごはんの秘訣!
⑥ 再び火をつけて炒め、鶏ひき肉、ホウレン草の葉を加えてさらに炒める。
⑦ 長ネギとすりゴマ(小さじ1/3)、真ん中に香りづけの醤油(小さじ1/3)を加えて炒め合わせる。
名店&料理研究家のレシピ
ほうれん草①
「万能ペースト」
「ポタージュ」
「ピザ風」
「ホットサンド」
ほうれん草②
「マスタード和え」
「てまり寿司」
「春巻き」
「肉巻き」
ほうれん草③
「卵炒め」
「ほうれん草と鶏肉のクリームソース」
菰田欣也さん情報
菰田欣也さんは、日本における四川料理の発展に大きく貢献している料理人です。
最近、巷で「炒飯王子」と呼ばれているらしい(笑)
- 生年月日: 1968年
- 出身地: 東京都品川区
- 職業: 中華料理(四川料理)の料理人、調理師
- 家族
- 経歴
- 大阪あべの辻調理師専門学校卒業
- 1988年4月:赤坂四川飯店入社
- 1999年:陳建一麻婆豆腐店立川店をオープン
- 2001年:szechwan restaurant陳 渋谷店の料理長就任
- 2004年:第5回中国料理世界大会で金賞受賞
- 2008年:szechwan restaurant陳及び四川飯店グループ総料理長に就任
- 「4000 Chinese Restaurant」の総料理長
- 料理スタイル: 伝統的な四川料理をベースに、独自の創意工夫を取り入れた料理を提供
- その他: 専門学校や料理教室の講師、イベントや料理番組にも多数出演
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。