sponsored
sponsored

6/29【相葉マナブ】しらすのアヒージョ・唐揚げスパイシーソース・しらす丼|地引網

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。

嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。

食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。

【放送日】2025.6.29(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-
【番組名】相葉マナブ
【企画名】何がとれるか大調査
【料理人】相葉雅紀
【素材名】湘南の魚介

>>関連タグ相葉マナブ

今回の食材は、神奈川県藤沢市・湘南の魚介です。

これまでの海ロケでは、漁や潮干狩りに挑んでいましたが、地引き網で何がとれるかを調査しました。

想像よりもはるかに広い範囲に網を仕掛け、機械で1時間かけて左右600mずつロープを巻き上げ、200mになったら人力で引き揚げます。同じスピードで網を引かないと網が崩れて魚が逃げてしまうんだとか。チームワークも大切ですね。

「腰ヤバい」

今の時季は、まあじこいわしかたくちいわしひらめかますたいきすもんごういかあおりいかしょうさいふぐいしもちくろだいぎまはもしらす…などがとれるようですが、果たして釣果は⁉

そうそう、海ロケと言えば包丁王子&寿司。
今回も降臨するんでしょうね、ふふふ。

とれたて魚介を使った絶品料理をマナブ回であります。

sponsored
sponsored

「しらすの2色丼」

生しらすと釜揚げしらす!
「すごいふわふわ」
「あまい」
「最高!」

材料(2人分)

生しらす:150g
温かいごはん:2膳
おろししょうが
青ねぎ
醤油

作り方

① 鍋にたっぷりの水と塩を入れて沸かす。
※ 水1Lに塩20~30g目安。
② 生シラスの半量を鍋に入れ、1分茹でてザルにあげる(釜揚げシラス)。
③ 丼にごはんをよそい、生シラスと釜揚げシラスを盛りつける。
④ 小口切り青ネギ、おろししょうがをのせ、醤油をかける。

「しらすのアヒージョ」

材料(4人分)

生しらす:100g
にんにく:1片
とうがらし:1本
オリーブ油:100mL
好みのパン・バゲット
乾燥パセリ

作り方

① 下ごしらえ
・ ニンニクは皮をむいて芯を除き、みじん切り。
・ パンは薄めに切って焼いておく。
② スキレットにオリーブ油、ニンニク、唐辛子を入れて弱火
③ 香りが立ったらシラスを加えて軽く混ぜ、4分加熱。
④ シラスが白くなったらOK。バゲットにのせてパセリを散らす。

sponsored

「小いわしの唐揚げスパイシーソース」

小いわし(カタクチイワシ、マイワシ)はシラスのお兄ちゃん。
◎豚しゃぶ+スパイシーソース
◎納豆+スパイシーソース

材料(2人分)

小いわし:150~200g
塩・こしょう:各少々
片栗粉:大さじ1~2
揚げ油
【スパイシーソース】
しょうが:40g
みょうが:1個
青じそ:3枚
長ねぎ:30g
パクチー:1本
青とうがらし:2本
ぽん酢:100mL
ナンプラー:大さじ1

作り方

① 薬味たちをみじん切りし、ポン酢、ナンプラーと合わせる。
② 小イワシ
・ エラと内臓を取り除き、水洗いして水気を拭く。
・ 塩・コショウを振り、片栗粉をまぶして180℃の油でカリッと揚げる。 
③ 揚げた小イワシにソースを添える。

    「あら汁」

    材料(人分)

    魚のあら:400~500g
    大根:250g
    にんじん:80g
    しょうが:1片
    水:1500mL
    酒:大さじ2
    味噌:100g

    青ねぎ

    作り方

    ① 下ごしらえ
    ・ 魚のアラは良く洗ってウロコ、血合いなどを除く。
    ・ 大根、ニンジンはいちょう切り。
    ・ ショウガはせん切り。
    ② 鍋に水、酒、アラ、大根、ニンジン、ショウガを入れて火にかける。
    ③ 沸騰したらアクをとり、野菜がやわらかくなるまで煮る。④ 味噌を溶き、味を見て塩で調え、器に盛る。
    ⑤ 小口切りの青ネギを散らす。

      sponsored

      おすすめ記事

      おしまいに

      相葉くんはハモの骨切りもできるの?
      すんごいな。

      最後までお付き合いくださりありがとうございました。

      タイトルとURLをコピーしました