「相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。
嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。
食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。
今回の「産地ごはん」は小田原の「みかん」を学びます。
小田原市の
・相模湾に面した温暖な気候
・日当たりの良い山の斜面
が、みかん栽培にぴったりなんだそうです。
漁業のイメージが強い小田原ですが、意外にもみかんの歴史は長いとのこと。
冷凍みかんも小田原発祥ですって。
地元農家さんの間違いないレシピ、早速ご紹介します!
7分で「みかんジャム」
ヨーグルトや紅茶に入れて楽しむ。
ジャバラ:正味200g(3~5個)
グラニュー糖:180g
① ミカンの皮をむいて種を除き、果肉をミキサーなどで撹拌。
② 鍋に果汁とグラニュー糖を入れて強火。
③ 沸騰したら弱火で7分煮込む。
※ 沸騰状態を保ながら、ゆるくトロミがつくまで。
※ ジャバラは酸味が強い。他のみかんで作る場合はグラニュー糖の量を加減する。

「みかんジュース」
麗紅、不知火、温州(杉崎系)などを搾る。
「みかんトースト」
温州ミカン:1個
食パン:8枚切り1枚
板チョコ:4片
バター:10g
① ミカンは皮をむいて薄い輪切り。
② 食パンにバターを塗りミカンをたっぷり並べる。
③ 板チョコを砕いてのせる。
④ 250℃のオーブントースターで5分焼く。
「みかん大福」
温州みかん:小1個
白あん:40g×3玉
白玉粉:90g
砂糖:30g
水:100mL
片栗粉
① ボウルに白玉粉(90g)、砂糖(30g)を入れて混ぜ、水(100mL)を入れてさらに混ぜる。
② ラップをして600Wで2分レンチン。
③ 生地を取り出して練り、再び90秒チン。
※ 水に浸した木べらで練り合わせる。
④ 生地をしっかり練り、片栗粉を散らしたバットに移す。
⑤ 上からも片栗粉をかけてのばし3等分。
⑥ ラップに白あんを丸く広げ、皮をむいたミカンを包む。
⑦ 生地で包む。
「みかんサンド」
生クリーム:100mL
砂糖:30g
クリームチーズ:100g
食パン:8枚切り2枚
みかん
みかんジャム
キウイ
いちご
① 生クリーム(100mL)に砂糖(30g)を加えてホイップ。
※ 氷で冷やしながらトロミがつくまで。
② クリチ(100g)を加えてさらに撹拌。
③ ラップに食パンをのせてクリームをたっぷり塗り、ミカンやイチゴなどを並べる。
④ 上からクリームを塗って食パンで挟む。
⑤ 中身がずれないようにラップで包む。
⑥ 冷蔵庫で1時間冷やしカット。
「みかんポン酢とみかん胡椒」
【ポン酢】
だいだい果汁:50mL(約1個分)
みりん:50mL
醤油:50mL
昆布茶:小さじ1/2
【みかんこしょう】
はるかの皮:20g(1個分)
青唐辛子:20g(3~4本)
塩:ふたつまみ
① 下ごしらえ
・ 鍋にみりん(50mL)を入れて沸かす。
・ だいだい果汁を搾る(50mL)。
② ボウルに煮切りみりん、醤油(50mL)、昆布茶(昆布1/2)、だいだい果汁を入れて混ぜ合わせる(ポン酢)
③ ミカンの皮、青唐辛子を細かく刻む
④ すり鉢に皮、青唐辛子、塩を入れて滑らかになるまですりつぶす(みかんコショウ)

関連レシピ
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。