「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.7.1(月)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】夏はナス・トマト
【料理人】上田淳子
【料理名】トマトの肉ドレ
「生温かい」サラダとはなんぞや?
この回紹介された3品
「トマトの肉ドレ」
「スライストマトのシーフードサラダ」
「蒸し焼きナスとトマトのカレー風味」
「トマトの肉ドレ」
炒めた肉をドレッシングのように使うレシピ。
冷やした野菜にアツアツの肉ドレをかけるのがフランス流なんですって。
ほうほう。
乱切りトマトからあふれだす果汁が、ドレッシングと絡まるそうな。
トマト:3個(450g)
牛こま肉:200g
玉ねぎ:1/4個(50g)
ウスターソース:大さじ2.5
サラダ油
塩・こしょう
酢
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(50g)はみじん切りにしてサッと水にさらし、水けをギュッと絞る。
・ トマト(450g)は食べやすい大きさの乱切り。
・ ボウルにトマトと玉ねぎを入れ、冷蔵庫で冷やしておく。
・ 牛肉(200g)は別のボウルに入れ、 ウスターソース(大さじ2.5)を加えてもみ込む。
※ サラッとしているので肉に染み込みやすい(醤油でも◎)
② 炒める
・ フライパンにサラダ油(小さじ1)を中火で熱し、牛肉を入れて炒める。
・ 色が変わったら塩(小さじ1/4)、コショウ(少々)、 サラダ油(大さじ2)を加えて混ぜ、酢(大さじ2)を回し入れサッと混ぜる(肉ドレ)
③ 仕上げ
・ 冷えたトマトと玉ねぎのボウルに、肉を汁ごと加え、 全体をザックリと混ぜる。
【1人分】330kcal 塩分1.9g
おまけ「トマトのねぎダレサラダ」
「キューピー3分クッキング」今井亮さんのレシピ。
使える絶品ねぎダレ!
スルメイカ:1杯(300g)
豆苗:1袋(正味100g)
トマト:3個(450g)
ごま油:大さじ2
【ねぎダレ】
長ねぎ:1本(100g)
酢:大さじ1
砂糖:小さじ1
塩:小さじ1
① ネギだれを作る
・ 長ネギ(100g)はみじん切り。
・ タレの材料を混ぜ合わせる。
② 材料を切る
・ トマト(450g)は横4等分の輪切り。
・ 豆苗(正味100g)は根元を切り落としてよく洗い、水けをきって長さ3等分。
③ イカの処理
・ イカ(300g)は胴からワタごと足を引き抜きナンコツを除く。
・ 足は目とともにワタを切り落としクチバシを除く。
・ ともに洗い水けを拭く。
・ 胴は1㎝幅の輪切り、足は2本ずつ切り離し食べやすく切る。
・ 鍋に湯(1L)を沸かして酒(大さじ1)、塩(小さじ1)を入れイカを1分30秒~2分茹でる。
※ 煮立てないように。
・ ザルに上げて水けを拭く。
④ 盛りつけ
・ 器にトマトをグルリと広げて並べ、上に豆苗→イカ→ネギだれをのせる。
⑤ 小さいフライパンにゴマ油(大さじ2)を入れて熱々に熱し、ネギだれの上に一気にかける。
⑥ 混ぜながらいただく。
【1人分】144kcal 塩分1.9g

おすすめレシピ
上田淳子さん情報
上田淳子(うえだじゅんこ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1964年生まれ
- 出身地:兵庫県神戸市
- 職業:料理研究家
- 家族:双子の男子の母
- 経歴
- 甲南女子短期大学卒業
- 辻学園調理技術専門学校で西洋料理・製菓・製パン技術を習得
- スイスのホテルのレストラン、フランスではミシュランの星つきレストランなどで約3年間、料理修業を積む
- 帰国後、シェフパティシエを経て料理研究家として独立
- 自宅で料理教室を主宰し、雑誌やTV、広告などでも活躍
- 料理スタイル
- フレンチベースの家庭料理
- 日々の暮らしとごはんに役立つアイディア、子どもたちとママの幸せを食で支える
- その他
- 日本ソムリエ協会公認ワインアドバイザー
- 子どもの食育についての活動も行う
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!