「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.11.4(月)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】長芋&レンコン
【料理人】栗原心平
【料理名】長芋と豚肉の甘辛炒め/青のりとろろ酢
長芋&れんこんレシピ
栗原心平さん
「長芋と豚肉の甘辛炒め」
「長芋とハムのはさみカツ」
「青のりとろろ酢」
山脇りこさん
「れんこんのから揚げ」
「れんこんと豚肉のカレー」
「れんこんがゆ」
「れんこんの酢醤油漬け」
「長芋と豚肉の甘辛炒め」
- 長芋を焼きつけると、トロミが抑えられ、ほっくりやさしい食感に。
- 豚肉の脂と甘辛いタレがからみ、ごはんがススムくん!
- ごはんにのっけて丼にしても◎
長芋:150g
豚バラ薄切り:150g
@おろししょうが:1片分
@醤油:大さじ1
@酒:大さじ1
@みりん:大さじ1.5
卵:1個
塩:ひとつまみ
ごま油:大さじ1/2
① 半熟卵つくり
・ 小鍋に湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵(1個)を入れ、中火で7分ゆでる。
・ 冷水にとり、殻をむく。
② ほかの下ごしらえ
・ 長芋(150g)は皮をむいて1cm厚さの輪切り。
・ 豚肉(150g)は5cm幅に切り、塩(ひとつまみ)をふる。
・ @は混ぜ合わせる。
③ フライパンにゴマ油(大さじ1/2)を中火で熱し、長芋を並べて2分焼く。
④ 焼き色が付いたら返してさらに1分焼き、両面に焼き色がついたら一度取り出す。
「表面を乾かすように焼いていくイメージ」
⑤ ④のフライパンに豚肉を入れて中火にかけ、ほぐしながら炒める。
⑥ 豚肉に火が通って表面がカリッとしたら、長芋を戻し入れ、@を加えて炒め合わせる。
※ 長芋は先に火を通し、豚肉に火が通ってから戻し入れる。
⑦ ひと煮立ちさせ、テリが出てきたら器に盛る。
⑧ 半熟卵を半分に切ってのせ、絡めながらいただきます。
【1人分】420kcal 塩分2.0g
「青のりとろろ酢」
- ポイント長芋はごく細切りに。
- フワフワ&トロトロ食感。
- 甘酸っぱさが◎
- ごはんにかけず、そのままちゅるんと食べるのが青森流。
長芋:100g
うずらの卵:1個(なければ鶏卵黄のみ)
青のり粉:適量
すし酢:大さじ1/2
醤油:小さじ1/2
① 長芋(100g)は皮をむいてごく細いせん切り、器に盛る。
② すし酢(大さじ1/2)、醤油(小さじ1/2)をかける。
③ うずらの卵(1個)を割り入れる。
④ 青のり粉(適量)をふり、空気を含ませるようにフワフワになるまで徹底的によ~く混ぜ合わせる。
「飲むように食べる」
【1人分】90kcal 塩分1.0g
おすすめ記事
長芋のプチ情報
長芋(ナガイモ)は、ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草。その肥大した根茎が食用として利用されるものです。以下簡単にまとめました。
- 分類:ヤマノイモ科ヤマノイモ属
- 学名:Dioscorea polystachya
- 栄養価:100gあたり65kcal、炭水化物13.9g、食物繊維1.0g、タンパク質2.2g、ビタミンC 6mg、カリウム430mgなど
- 特徴:水分が多く粘りが少ないため、あっさりとした味わい
- 利用方法
- 生食:とろろやサラダとして利用
- 加熱:焼く、炒める、揚げるなどさまざまな調理法で楽しめる
- 保存:冷蔵保存が基本だが、下処理をして冷凍保存も可能
長芋は栄養価が高く、消化を助ける酵素や胃腸の粘膜を守る働きがあるとされる。また、食物繊維やカリウムなどのミネラルも豊富で、健康に良い食材として知られている。
栗原心平さんについて
栗原心平さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1978年11月20日
- 出身地:静岡県下田市
- 職業:料理家、実業家
- 家族
- 母:料理研究家・栗原はるみさん
- 父:元キャスター、(株)ゆとりの空間取締役・栗原玲児さん(故人)
- 姉:料理家・栗原友さん(3歳年上)
- 既婚者で子がいる
- 経歴・活動
- (株)ゆとりの空間の代表取締役社長
- 幼少期から料理に親しみ、料理家としてテレビ・雑誌などで活動
- 料理を中心としたライフスタイルブランド「Simply」を展開
- 2020年5月、公式YouTubeチャンネル『ごちそうさまチャンネル』を開設
- 2021年8月、小中学生向けのオンライン料理教室「ごちそうさまクッキングスクール」を主宰
おしまいに
心平ちゃん曰く
「滑らないコツは空気を読むこと」ですってよ!
ダジャレに辟易(笑)
最後までお付き合いくださりありがとうございました。