「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2025.4.22(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】おにぎりと出かけよう
【料理人】しらいのりこ
【料理名】おべんとおにぎり
初心者必見、遊び心満載の「強火で行こうぜ!」シリーズ。
新講師登場です!
料理研究家「ごはん同盟」しらいのりこさん。
今回は、いつもの炊飯器で炊き上がりがワンランクUP↑するワザを学びます。
炊きたてのごはんで握るおにぎりは、格別!
米の高騰は悶絶!
お出かけにピッタリのおにぎりレシピであります。
この回紹介されたレシピ
しらい流「米の炊き方」
「基本のおにぎり」
「おべんとおにぎり」
・さば缶フレーク
・カレーそぼろ
・カリカリパン粉
「おべんとおにぎり」
- 具だくさん!
- ボリュームは普通のおにぎり約2個分
- どの具が当たるか、一口ごとにワクワク♪
温かいごはん:200g
焼きのり:全形1枚
カレーそぼろ:30g
カリカリパン粉:大さじ1
ゆで卵:1個
① 海苔の4辺にキッチンばさみで少し切り込みを入れて置く。
② ごはん(200g)の半量をひし形に広げて
・ カレーそぼろ(30g)をのせ
・ カリカリパン粉(大さじ1)をかけ
・ ゆで卵(1個)をおき
・ 残りのごはん を順にのせる。
③ 全体を海苔で包み、さらにラップで包んで四角く整える。
【1人分】490kcal 塩分0.6g
「さば缶フレーク」
カリカリパン粉と一緒に包んで、エスニック風味のおにぎりに。
さば水煮缶:1缶(200g)
おろしにんにく:少々
醤油:小さじ1/2
オリーブ油:大さじ1
粗挽黒こしょう:少々
① フライパンにサバを缶汁ごと入れて中火。
② 水けがなくなるまで2分炒める。
③ ニンニク(少々)、醤油(小さじ1/2)、オリーブ油(大さじ1)、黒コショウ(少々)を加えて混ぜ合わせる。
※ オリーブ油でしっとり。
【全量】630kcal 塩分 0.8g
「カレーそぼろ」
- お弁当のおかずにもピッタリのそぼろ。
- レンチンで超簡単につくれます。
鶏ひき肉:150g
カレー粉:大さじ1
みそ:小さじ2
砂糖:小さじ1
① 耐熱ボウルにひき肉(150g)、カレー粉(大さじ1)、味噌(小さじ2)、砂糖(小さじ1)、水(大さじ1)を入れ、ゴムべらで練り混ぜる。
ボウルの側面にリング状にはりつけてふんわりラップ、 600Wで2分レンチンして取り出す。
※ ひき肉はボウルにドーナツのようにリング状に張りつけると均等に熱が入る。
全体を混ぜて再びふんわりとラップ、1分30秒チンして全体を混ぜる。
【全量】310kcal 塩分1.6g
「カリカリパン粉」
おにぎりと合わせて、
サクサクの揚げ物食感をプラス
おろしにんにく:少々
パン粉:大さじ2(6g)
ドライパセリ:小さじ1
粉チーズ:大さじ1
オリーブ油:大さじ1/2
① フライパンにオリーブ油(大さじ1/2)を中火で熱し、ニンニク(少々)を入れる。
② 香りがたったらパン粉(大さじ2)を加えて炒める。
③ キツネ色になったら火を止めてパセリ(小さじ1)と粉チーズ(大さじ1)を加え、サッと混ぜる。
※ チーズは火を止めてから加えて混ぜるとダマにならない。
【全量】100kcal 塩分0.3g
おすすめ記事
お弁当づくりのアイデア集|教えてみんなのお弁当【あさイチ】
炊き込みごはん&変わりおむすび|おいしいごはんの炊き方【人生レシピ】
土井善晴「基本の洗い米・伝説の塩むすび・ベーじゃが」【家事ヤロウ】
しらいのりこ「明太チーズ焼きおにぎり&もつ鍋風豚汁」【あさイチ】
しらいのりこさん情報
しらいのりこさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:非公開
- 出身地:新潟県
- 職業:料理研究家・ごはん同盟主宰
- 家族:夫・白井操(料理家/ごはん同盟メンバー/米農家に育つ)
- 経歴
- 広告制作会社勤務などを経て独立
- お米とごはんの魅力を伝えるユニット「ごはん同盟」を結成
- テレビ・雑誌・イベント等で幅広く活動
- 料理スタイル:
- 炊きたてごはんに合うおかず、家庭料理
- お米の炊き方や保存、道具選びなど、ごはんに関する知識と実践を重視
- その他:
- 『ごはんのおとも』など書籍も執筆
- 「お米マイスター」「ごはんソムリエ」などお米関連の資格・肩書きでも知られる
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!