こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.2.14(金)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】米粉を使う
【料理人】山本ゆり
【料理名】米粉チキン
山本ゆり人気レシピ
どれも人気の神レシピです、さすが♪
天才レシピ「スパイシーチキン」手羽先vs鶏もも
冷凍鶏で「レンチン鶏塩チャーシュー」もも&むね
パサつき解決「やみつきやわらか塩だれチキン」
「米粉チキン」
注意!30分寝かせるレシピです(笑)
- ザクザク食感!
- 冷めてもカリカリは持続する。
- 衣が薄くてすごく食べやすい。
- 味もしっかり染みていて美味!
鶏もも肉:1枚(300g)
醤油:大さじ1
酒:大さじ1
ごま油:小さじ1
塩:ひとつまみ
こしょう:適量
おろしにんにく:小さじ1/4(チューブ2cm)
おろししょうが:小さじ1/4(チューブ2cm)
米粉:適量
サラダ油:大さじ3
グリーンリーフ:適量
① 下ごしらえ
・ 鶏もも肉(300g)は一口大に切って、フォークで穴をあける。
・ 袋に入れ、醤油(大さじ1)、酒(大さじ1)、ゴマ油(小さじ1)、塩(ひとつまみ)、コショウ(適量)、おろしニンニク(小さじ1/4)、おろしショウガ(小さじ1/4)を加えてもみ込み、30分以上おく。
② 米粉(大さじ3)を加えてよくもみ込み、バットに取り出してさらにしっかり米粉(大さじ2くらい)をまぶす。
③ フライパンにサラダ油(大さじ3)を入れて中火、皮目を下に鶏肉を入れて3分焼き、こんがりしたら裏返して弱火、2~3分焼く。
④ 取り出して油をきり、器にグリーンリーフと共に盛る。
【1人分】552kcal 塩分1.8g

↓山本ゆりさんもランクイン?
人気【鶏もも肉】の人気レシピはコチラ⇒
合わせる一品「もやしとニンジンのかき玉スープ」
公式のおススメは「もやしとにんじんのかき玉スープ」です。
「お米は必須で」
鶏がらスープかなんかにもやしとニンジンを入れて、溶き卵を細い糸状に流し入れるヤツ?
卵を入れるときは、スープをかき混ぜて、その流れと逆方向に卵を溶き入れると、ヒラヒラふわっふわに仕上がるって全農さんが仰せでしたっけ。
おすすめ記事
山本ゆりさん情報
山本ゆりさんについて簡単にまとめました。
- 本名:森下ゆり
- 生年月日:1986年5月7日
- 出身地:大阪府
- 職業:料理コラムニスト
- 家族:3人の子の母
- 経歴
- 大学在籍中:ブログ「含み笑いのカフェごはん・syunkon」を開設。
- 大学卒業後:広告代理店の営業を経て、2011年に結婚。
- その後:料理ブログが人気となり、多数の料理本を出版。
山本ゆりさんのブログ「含み笑いのカフェごはん・syunkon」は、簡単に作れるレシピや料理のアイディアが満載で、たくさんの読者に支持されています。また、彼女の料理本もベストセラーとなっています。
おしまいに
バレンタインなのかぁ。
こちらのレシピを「米粉にかえてもおいしい」と仰せでしたね?
今回も神レシピ。
少ない油で済むのも嬉しいな。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!