「相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。
嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。
食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。
この回は「栗」を学びます。
大粒で加工に向く「国見」
剥きやすい「ぽろたん」などを使った
地元農家さんの間違いないレシピです。
「栗おこわ」
おこわも炊飯器で!
生栗を熱湯に30分くらい浸けて冷ますと、鬼皮が柔らかくなり剥きやすい。
もち米:2合
無糖ゆで小豆:50g
栗(丹沢):15個
塩 :小さじ2/3
水:240mL
氷:120g
ごま塩:適量
① 栗(15個)は鬼皮、渋皮をむく。
② もち米(2合)は洗ってザルに上げる。
③ 炊飯釜にもち米、水(240mL)、塩(小さじ2/3)を入れて軽く混ぜる。
④ 小豆(50g)、栗、氷(120g)を入れて炊飯。
※ かまどの場合は10分炊いて10分蒸らす。
⑤ ゴマ塩(適量)をふる。
「栗ごはん」
「キューピー3分クッキング」石原洋子さん。
1/4量もち米を使うともっちり仕上がるそうです。
栗:10~12個(300g)
米:1.5合
もち米:0.5合
酒:大さじ1
みりん:大さじ1
塩:小さじ3/4
① 下ごしらえ
・ 大きめのボウルに栗(300g)を入れ、かぶるくらいの熱湯を注ぎ15分おく。
・ 鬼皮と渋皮をむき1.5~2㎝大に切って1時間水にさらす。
・ 米(1.5合)ともち米(1/2合)は洗ってザルにあげ、水けをきる。
・ 炊飯釜に入れて2合の目盛りまで水を注ぎ30分浸水。
② 酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)、塩(小さじ3/4)を加えて混ぜ、水けをきった栗をのせて通常炊飯。
③ 炊き上がったらさっくり混ぜて器に盛る。
【1人分】348kcal 塩分1.1g
「栗チップス」

「栗の味、するね」
「うまい!」
栗:6~8個
揚げ油:適量
塩:適量
① 栗(6~8個)は鬼皮、渋皮をむく
② スライサーで薄切りに。
③ 150℃で90秒揚げる。
④ 塩(適量)をふる。
「栗クリ坊主」
滑らすように使うと楽に剥けるそうです↓

おすすめ記事
「罪深き栗・栗蒸しようかん」
「栗の甘露煮・栗きんとん」
「万能マロンクリームでパスタ・コロッケ・モンブラン」
「栗おこわ・栗ごはん・栗チップス」
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。