sponsored
sponsored

2/23【相葉マナブ】「焼きねぎ&トンナート(ツナソース)」アロマフレスカ原田シェフ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。

この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉や静岡が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。

生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。

【放送日】2025.2.23(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-19:00
【番組名】相葉マナブ
【企画名】旬の産地ごはん
【料理人】原田慎次
【素材名】焼きねぎ

>>関連タグ相葉マナブ 原田慎次

切り方と焼き方を工夫するとネギはもっと味しくなる!

sponsored
sponsored

「焼きねぎ」

材料(2人分)

長ねぎ:2本
塩:少々
サラダ油:適量 

作り方

① ネギは「焼き鳥のねぎま」より少し短め(3~4cm)に切り揃える。
② フライパンにサラダ油を引き、ネギを立てて中火で焼く。
※ 熱が上に抜けて早く火が通る。
※ 辛みが飛んで甘みがより強くなる。
③ 両断面に焼き色がついたら寝かせて側面を軽く焼く。
④ 軽くをする。
⑤ 器に盛り、ツナソースをたっぷりかける

「ツナソース(トンナート)」

焼きねぎに合うソースということで。

  • イタリア料理の万能ソース。
  • 肉や魚にかけて。
  • ツナ好きさんはごはんにかけても◎
材料(作りやすい分量)

ツナ:1缶(140g)
アンチョビ:4枚
マヨネーズ:20g
粒マスタード:小さじ1子どもには少なめでも
オリーブ油:大さじ3
甘酢らっきょう:20g
水:大さじ1

作り方

① ミキサーにツナマヨ粒マスタードアンチョビオリーブ油ラッキョウを入れて滑らかになるまで30秒攪拌。
② ソース状になったら出来上がり。

sponsored

この回紹介されたレシピ

原田慎次さん情報

原田慎次さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1969年7月28日
  • 出身地: 栃木県
  • 職業: 「アロマフレスカ」のシェフ
  • 家族
  • 経歴
    • 六本木の「ヂーノ」で修業を始め、その後「ヂーノ2号店」でシェフを務める
    • 1998年に田沢浩氏とともに「アロマフレスカ」をオープン
    • その後数々の店舗を手がけ、料理人兼経営者として活躍
  • 特徴: 国産食材にこだわるイタリアン
  • その他:「アロマフレスカ」は14年連続ミシュラン☆

「アロマフレスカ」を食べログでのぞく

sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました