「相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。
嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。
食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。
今回の食材は「九十九里浜の魚介」です。
これまで、すだて漁や潮干狩りにチャレンジしてきましたが、ココでは地引き網に挑んでいます。想像よりも広い範囲に網を仕掛け、すべて人力で(!)550mの網を引っ張ります!同じペースがポイントなのでチームワークも大切ですね。
今の時季は、ロウニンアジ・マイワシ・ジンドウイカ・セイゴ・ヒラメ・イボダイ・クロダイ(チヌ)・クロウシノシタ(シタビラメ)・コノシロ・エイ・ヒイラギ・サメ・ジャノメガザミ(ワタリガニ)・サルエビ・シログチ……などがとれるようですが、果たして釣果は!?(太字が今回釣り上げた魚介)
そうそう、海ロケと言えば包丁王子&寿司。
今回も降臨します✨。
とれたて魚介を使った絶品料理をマナブ回であります。
「サルエビとコイカの唐揚げ」
- 希少なサルエビを唐揚げに
サルエビ:100g
ジンドウイカ:100g
小麦粉:大さじ4
揚げ油
塩
① 下ごしらえ
・ ジンドウイカは軟骨・くちばし・目を取り除き、水で洗って水気をしっかり拭く。
・ サルエビも洗って水気を拭く。
② サルエビとジンドウイカに小麦粉をまぶす。
③ 170~180℃で2~3分揚げる。
④ 油を切って塩を振る。
「ワタリガニのみそ汁」
ワタリガニ:2杯
みそ:大さじ3
塩:適宜
水:800mL
小口の青ねぎ
① ワタリガニは洗ってぶつ切り。
② 鍋に水、ワタリガニを入れて煮立たせる。
③ 沸騰したらアク除いて火を止める。
④ 味噌を溶き、塩で味を調える。
⑤ 器に盛り、青ネギを散らす。
「コノシロのなめろう」
コノシロ:2尾
刻み長ネギ:20g
刻みしょうが:10g
みそ:大さじ1.5
醤油:小さじ2
酒:小さじ1
ごはん:4膳
青じそ:4枚
すだち:2個
① コノシロは三枚におろす。腹骨を取り、皮を剥いで刻む。
② 長ネギ、ショウガ、味噌、醤油、酒を加えて叩く。
③ ごはんに盛ってせん切りの青じそをのせ、すだちを絞る。
「サメの酢みそあえ」
- 新鮮だからこそ!
- 「めちゃくちゃサメ肌!」
- 「ささみみたい」
サメ:180g
【酢みそ】
白味噌:50g
酢:大さじ2
砂糖:小さじ1
① サメは3枚におろして一口大。
② 身が白くなるまで茹でる。
③ 氷水にとって水気を拭く。
④ 酢みそと和える。
おすすめ記事
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。







