sponsored
sponsored

9/22【3分クッキング】「大根と糸こんの鶏そぼろ煮」作り方|そぼろ餡かけ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。

料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。

ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。

【放送日】2025年9月22日(月)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】大原千鶴
【料理名】大根と糸こんの鶏そぼろ煮

>>関連タグ3分クッキング 大原千鶴

sponsored
sponsored

今週の大原さんレシピ

大根と糸こんの鶏そぼろ煮
豚ロースとキャベツの重ね蒸し
なすと鶏肉の甘みそ炒め&ししとうの明太子あえ
具だくさんそばサラダ

「大根としらたきの鶏そぼろ煮」

  • 糸こんにゃくは主に関西地方での呼び方、関東地方ではしらたき
    同じものだったんだ!?
材料(2人分)

大根:1/4本(300g)
糸こんにゃく:1袋(200g)
青じそ:5枚
砂糖
実山椒の水煮:小さじ1
【鶏そぼろ】
鶏ももひき肉:100g
酒:大さじ1
ごま油:小さじ2
刻みしょうが:小さじ1/2
【煮汁】
水:1/2カップ
淡口醤油:大さじ2

作り方

① 下ごしらえ
 ▷大根
・ 大根(300g)は皮をむき、一口大の乱切り。
・ 耐熱ボウルに入れてふんわりラップ、600Wで8~10分レンチン。
・ 竹串がスッと通ったらサッと洗い、水気をザッときる(笑)
※ 大根はレンジにかけるとクサミが抜け、味がしみ込みやすい。
 ▷糸こんにゃく
・ 糸こんにゃく(200g)は食べやすい長さに切ってボウルに入れ、砂糖(大さじ1)をまぶしてもむ。
・ 2分おいて砂糖を洗い流し、水気をきる。
※ 浸透圧でアク取り。
 ▷青じそ
・ 青じそ(5枚)は1cm幅。
② フライパンに鶏そぼろの材料(ひき肉100g、酒大さじ1、ゴマ油小さじ2、刻みショウガ小さじ1/2)を入れてヘラで練り混ぜ、ひき肉調味料がなじんだら火にかける。混ぜながら3~4分炒める。
③ ひき肉に火が通ったら大根糸こんにゃくを入れてサッと炒め、煮汁の材料(水1/2カップ、淡口醤油大さじ2)を加えて蓋、ときどき混ぜながら5~6分煮る。
※ この時季の大根は、炒めてから煮ると辛みが抜けておいしい。
④ 蓋をはずし、汁気が残っていれば飛ばし、好みで実山椒の水煮(小さじ1)を加えて火を止める
※ なければ、仕上げに粉山椒を振ったり、黒コショウを振ったり。
⑤ 青じそを加えてサッと混ぜる。

【1人分】113kcal 塩分2.0g

sponsored

林亮平「大根のそぼろ餡かけ」

きょうの料理ビギナーズ林亮平さん。
テーマ「プロの和食」

「肉そぼろ」

  • たくさん作って保存し、おかずに展開するのが◎
  • 卵黄をのせてよく混ぜちゃったりしたら、ごはんがすすみまくるレシピ
材料(つくりやすい分量)

鶏ももひき肉:250g
酒:1/4カップ
水:1/4カップ
砂糖:小さじ4
醤油:小さじ5

作り方

① フライパンに鶏ひき肉(250g)、(1/4カップ)、(1/4カップ)を入れてよく混ぜる。
※ 先にひき肉水分を含ませると上手にそぼろが作れる。
② 強めの中火にかけて混ぜながら火を通す。
③ 全体がほぐれたら砂糖(小さじ4)、醤油(小さじ5)を加えてさらに火を通す。
④ 水分が飛び、出てきた脂で香ばしくなるまで炒める。
※ あたたかいごはん焼き海苔をちぎって散らし、肉そぼろをのせて卵黄をON!七味唐辛子をかけても◎
※ そぼろ5~6日間冷蔵保存◎

「そぼろ餡かけ大根」

材料(2人分)

大根:200g
昆布:5cm四方1枚
@肉そぼろ:50g
@醤油:小さじ4
@酒:大さじ1
@砂糖:小さじ2
水溶き片栗粉
 片栗粉:小さじ2
 水:小さじ2
おろししょうが:適量

作り方

① 大根(200g)は皮を厚めに剥いて縦4等分、大きめの乱切りに。
※ 厚めに剥いて味を染みやすく。皮は切干大根やきんぴらに。
② 鍋に大根昆布(5cm四方)、ヒタヒタのを入れ中火で煮る。
※ やわらかくなるまで。
④ 別の鍋に大根のゆで汁(120mL)を移し(肉そぼろ50g、醤油小さじ4、酒大さじ1、砂糖小さじ2)を混ぜ合わせ強火で煮る。
⑤ ひと煮立ちしたら火を止め水溶き片栗粉(小さじ2同割)を加えて強火、トロミをつける(そぼろ餡)。
⑥ 大根そぼろ餡をかけ、おろしショウガ(適量)をのせていただく。

大原千鶴さん情報

大原千鶴さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1965年12月7日
  • 出身地: 京都府
  • 職業: 料理研究家
  • 家族: 夫と3人の子
  • 経歴
    • 京都の老舗料理旅館「美山荘」に生まれ育ち、幼少期から料理に親しむ
    • 料理研究家として活動し、テレビや雑誌で活躍
  • 料理スタイル: 京都の伝統を活かしながら、現代の家庭で作りやすいレシピを提供
  • 特徴: 季節の食材を活かした簡単で美味しい料理、和のテイストを大切にする
  • その他
    • NHKの料理番組に多数出演し、親しみやすいキャラクターとわかりやすい解説で人気を博す
    • 著書も多数出版し、家庭料理の第一人者として広く知られている

個人的見解→なかなかの酒豪とみた笑

sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました