「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
【放送日】2024.8.23(金)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】ワタナベマキ
【料理名】夏のいなりずし
今週のワタナベマキさん
月「チンゲンサイの肉そぼろがけ」
火「カレーポテサラ」
水「牛肉とトマトのタイ風あえもの」
木「いわしの梅煮」
金「夏のいなりずし」
「夏のいなりずし」
「夏の」はダテじゃない!
だしの効いたすっきり味で、暑い日でもおいしく。
米:1合
だし昆布:3cm角
油揚げ:4枚(160g)
みょうが:2個(40g)
ちりめんじゃこ:15g
【すし酢】
酢:大さじ2
砂糖:大さじ1
塩:小さじ1/2
【煮汁】
だし汁:1カップ
砂糖:大さじ1/2
みりん:大さじ2
淡口醤油:大さじ1.5
① ごはんを炊く
・ 米(1合)は洗い、ザルに上げる。
・ 炊飯器に入れて水(1合の目盛りまで)を加え、そこから水(大さじ2)を除き、だし昆布(3cm角)を入れて普通に炊飯。
② すし酢の材料の酢(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、塩(小さじ1/2)は混ぜておく。砂糖・塩をしっかり溶かす。
③ 油揚げ(4枚)を並べ、両面にすりこぎ(菜箸でも◎)を押しつけるようにして転がし、開きやすくする。
④ 油揚げを熱湯に入れ、落とし蓋をして5分ゆでる。しっかり油抜きし、ザルに上げる。
※ しっかり油抜き!(大事なので2回言った)煮た時に調味料が入りやすい。
⑤ 粗熱がとれたらキッチンペーパーで挟んで水気をとり、横半分に切って切り口から袋状に開く。
※ 下の角まで丁寧に。
⓺ 鍋に煮汁の材料を合わせて火にかけ、煮立ったら油揚げを加えて落とし蓋、弱めの中火で15分煮る。
※ 時々鍋を揺すって、汁が全体に行き渡るように。
⑦ 煮汁がほとんどなくなったら火を止めてそのまま冷ます。
⑧ ミョウガ(40g)はみじん切り。水にサッとさらして水気をしっかり絞る。
⑨ ごはんが炊き上がったら昆布を除いて飯台に移し、温かいうちにすし酢をまわしかけ、しゃもじで混ぜる。
※ 扇ぎながら切るように混ぜると水分が飛んで米がツヤっと。
※ 水っぽい感じがなくなるまで混ぜる。
※ ぼっち泣く。
⑩ ミョウガとちりめんじゃこ(15g)を加え、うちわで扇ぎながら切るように混ぜる。
⑪ 人肌に冷ましたすしめしを8等分して軽く俵形に握り、油揚げに親指で押し込むようにして詰め、形を整える。
【1人分】148kcal 塩分1.1g
変わり種の具材
ユニークなバリエ。
- アボカド: クリーミーな食感が◎
- マンゴー: 甘みと酸味が絶妙なバランス
- クリームチーズ: 濃厚な味わい
- キムチ: ピリ辛が新鮮
- ナッツ: クラッシュナッツで食感を楽しむ
- 燻製サーモン: 燻製の風味が◎
- トリュフオイル: 贅沢な香り
試したいものも、そうでないものも(笑)
カラフル!「ユブチョバプ」

キレイなおいなりさん?
「ユブチョバプ」とは?
ユブチョバプ(유부초밥)は、韓国風のいなり寿司。
韓国語で「ユブ」は油揚げ、「チョバプ」は寿司を意味する。
- 味付け
- 日本のいなり寿司は甘い味付けが一般的。
- ユブチョバプはごま油や塩で味付けされたごはんを使う。
- トッピング
- ユブチョバプは見た目が華やかで、さまざまなトッピングが楽しめる。
- ツナユッケや菜花ナムル、アボカドクリームなどが人気。
ごはん:200g
酢:小さじ2
白いりごま:小さじ2
塩:少々
ごま油:大さじ1
とびこ:大さじ1+α
いなりの皮:4枚
【アボカドクリーム】
アボカド:1個
マヨネーズ:大さじ2
レモン汁:適量
① ごはん(200g)に酢(小さじ2)、いりゴマ(小さじ2)、塩(少々)、ゴマ油(大さじ1)、とびこ(大さじ1)を混ぜる。
② いなりの皮(4枚)に詰める。
③ アボカド(1個)はカットして潰し、マヨ(大さじ2)、レモン汁(適量)で味付け。
④ クリーム状になるまで混ぜる。
⑤ アボカドクリームをいなりのごはんが見えなくなるまでのせる。
⑥ とびこ(適量)をトッピング。
「なすとみょうがのみそ汁」
なす:1個(80g)
みょうが:1個(20g)
だし汁:1.5カップ
みそ:大さじ1.5
① 下ごしらえ
・ ナス(80g)はガクとヘタをそぎ落とし、1cm厚さの輪切り。
・ ミョウガ(20g)は小口切り。サッと水にさらして水気をきる。
② 鍋にだし汁(1.5カップ)を入れて火にかけ、煮立ったらナスを入れて5分煮る。
③ ミョウガを加えてサッと煮て味噌(大さじ1.5)を溶き入れる。
※ 風味を生かす。
【1人分】35kcal 塩分1.8g
ワタナベマキさん情報
ワタナベマキさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1976年生まれ
- 出身地: 神奈川県
- 職業: 料理家
- 家族: 3人家族
- 経歴: グラフィックデザイナーから料理家へ転身
- 料理の特徴: 素材を活かした調理法と基本の調味料を大切にする
- 活動: 「サルビア給食室」を立ち上げ、料理家としての活動をスタート
※フランス料理、お菓子づくりなどを得意ジャンルとするで渡辺麻紀さんとは別人です。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!