sponsored
sponsored

9/8【きょうの料理】お守り常備菜「鶏みそそぼろ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.9.8(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】元気ごはん「お守り常備菜」
【料理人】石原洋子
【料理名】鶏みそそぼろ

>>関連タグきょうの料理 

人生を健やかに過ごすために大切な毎日のごはん。

・「作って食べる」ことを大事に
・「おうちごはん」で元気に

そんな願いをムリなく叶えるアイデアレシピを、石原洋子さん、近藤幸子さんに学びます。

sponsored
sponsored

我が家の元気ごはん

石原洋子のお守り常備菜
ミックスきのこ
鶏みそそぼろ
五目ひじき

近藤幸子の蒸し料理のススメ
「牛こまにんじんピーマンオイスター醤油蒸し」
「鶏ももとさつまいも、きのこのしょうゆ蒸し」
「もやしのナムル」
「ピリ辛みそれんこん」

「鶏みそそぼろ」

  • ひき肉は、買ってきたらすぐに火を通すのがムダなく使いきるコツ
  • みそでコクを深めた鶏そぼろは白いごはんはもちろん野菜のよき相手にもなり、
    毎日でも食べ飽きない
材料(つくりやすい分量) *)

約280gできる
鶏ももひき肉:300g
@酒:大さじ3
@砂糖:大さじ3
@醤油:大さじ1
みそ

作り方

① 小さめのフライパンにひき肉(300g)と@(酒大さじ3、砂糖大さじ3、醤油:大さじ1)を入れ、菜箸3~4本でよく混ぜてから弱めの中火
※ 火にかける前にひき肉と調味料をよく混ぜておくと均一に火が通り、ダマにならない。
② 混ぜながら火を通し、肉の色が変わって水分が出たら中火、汁けをとばす。
③ 味噌(大さじ3)を加えて混ぜ、トロリとするまで煮て火を止める
④ 粗熱を取り、清潔な保存容器に入れて冷ます。
※ 3~4日間冷蔵保存◎

【全量】800kcal 塩分9.5g

人気【そぼろ】の人気レシピはコチラそぼろ

sponsored

石原洋子さん情報

石原洋子(いしはら ひろこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1946年頃?
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理研究家
  • 家族:夫はホテルオークラ東京 元総料理長・根岸規雄氏
  • 経歴
    • 幼少期より自由学園で食育を受ける
    • 卒業後は各分野(家庭・フランス・中国料理)の第一人者に師事
    • アシスタントを経て独立
    • 料理教室は40年以上継続
  • 料理スタイル
    • 実践的でヘルシー、再現性の高い家庭料理が特徴
    • 野菜多め、油控えめ、化学調味料不使用のやさしい味つけ
  • その他
    • テレビ番組:「3分クッキング」はレギュラー15年以上

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました