「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2025.3.25(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】強火で行こうぜ
【料理人】堀江ひろ子
【料理名】しらたきのまさごあえ/じゃがアスパラ
初心者必見、遊び心満載の「強火で行こうぜ!」シリーズ。
今回は「春の副菜コレクション」ということで、堀江ひろ子さんが「もっと食べてほしい」イチオシ副菜を教えてくださいます。
体にいいものだからこそ、毎日食べたいビタミン、食物繊維、 たんぱく質を含んだ食材。忙しいときにも頼りになるパパッとつくれる堀江家の副菜コレクションであります。
この回紹介された3品
「菜の花の蒸し焼き」
「しらたきのまさごあえ」
「じゃがアスパラ」
「小松菜と油揚げのめんつゆ煮」
「しらたきのまさごあえ」

- 「まさごあえ」は魚卵を和え衣にした料理。
- 細かい砂のことを真砂というところから来ているとも。
- プリッとしらたき&プチプチ明太子は相性抜群!
- たらこは卵巣2つで一腹(ひとはら)、1つ分は片腹と呼ぶ。
- 「おにぎりの中に入ってほしい」
しらたき(アク抜き不要):1袋(200g)
からし明太子(たらこ):1/2腹(50g)
青のり粉:適宜
酒
醤油
① しらたき(200g)は洗って水けをきり、食べやすくカット。
② 小鍋に入れて強めの中火、チリチリ音がするまでいる。
※ 水分をしっかりとばして食感よく。
③ 辛子明太子(50g)をハサミで1cm幅に切り、酒(大さじ2)と混ぜ合わせる。
※ 皮ごとIN。
④ しらたきに明太子を加えて炒める。
⑤ 汁気が飛んだら醤油(少々)で味を調える。
⑥ 器に盛って青のり粉(適宜)をふる。
【1人分】40kcal 塩分1.4g
「じゃがアスパラ」
- 野菜はシャキッとゆでて、軽やかな食感を楽しむ。
- ごまでコク!
グリーンアスパラガス:3本(80~100g)
じゃがいも:小1個(150g)
薄切りハム:2枚
ごまマヨネーズ
マヨネーズ:大さじ2
白すりごま:大さじ1強
酢:小さじ1/2
砂糖:小さじ1/2
塩
① 下ごしらえ
・ アスパラガス(80~100g)は根元が乾いているので少し切り落とし、下3~4cmの皮をピーラーでむき、2~3cm厚さの斜め切り。
※ アスパラガスは穂先から切ると、大きさを揃えやすい。
・ ジャガイモ(150g)は横半分に切り、1cm厚さに切ってから薄い短冊形に。水にさらす。
・ ハムは短冊形。
② 鍋に湯(3カップ)を沸かし、塩(1%、小さじ1)とアスパラガスを加える。
③ 再び沸騰したら水気をきったジャガイモを加え、ジャガイモが透き通ったら両方をザルに上げて粗熱を取る。
④ ボウルにごまマヨネーズの材料(マヨネーズ:大さじ2、白すりごま:大さじ1強、酢:小さじ1/2、砂糖:小さじ1/2)を混ぜ合わせ、具材とあえる。
【1人分】190kcal 塩分0.8g
関連レシピ
堀江ひろ子さん情報
- 生年月日:1947年5月1日
- 出身地:宮崎県
- 職業:料理研究家、栄養士
- 家族
- 父は元参議院議員の堀江正夫
- 母は料理研究家の堀江泰子
- 夫は大学教授の山崎素直
- 娘のほりえさわこも料理研究家
- 経歴
- 日本女子大学家政学部食物学科卒業後、母の助手を務める
- 日本テレビ「キユーピー3分クッキング」にレギュラー講師として出演
- NHK「きょうの料理」など多数のメディアに出演
- 料理スタイル
- 身近な材料で簡単に手早く作れる家庭料理
- 主婦の視点でのメニュー開発を得意とする
- その他:ボランティアで老人給食の指導も行う
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!