sponsored
sponsored

【人生レシピ最終回】小林まさる「しらたきと玉ねぎの明太子炒め」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

【放送日時】2025.3.21(金)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ金曜20:00~20:45 再放送有
【番組名】あしたも晴れ!人生レシピ

>>関連タグ

sponsored
sponsored

「しらたきと玉ねぎの明太子炒め」

もともとは明太子ではなく「真だらの子」を使用。
あのごっついヤツね?
「子どもの頃、樺太とか北海道でよく食べた」

材料(作りやすい分量)

しらたき:180g
玉ねぎ:1/2個(100g)
からし明太子:大さじ4
酒:大さじ1
塩:少々
サラダ油:大さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ 辛子明太子は薄皮を外す(大さじ4)。
・ しらたき(180g)は下茹でしてザルにあげ、食べやすい長さに切る。
・ 玉ねぎ(100g)は薄切り。
② フライパンにサラダ油(大さじ1)を引き、玉ねぎ強めの中火で炒める。
③ 玉ねぎがしんなりしたらしらたき明太子を加えて炒め合わせる。
④「ある程度炒めたら味見」
※ 明太子の辛さ加減をみる。
⑤ で味を調えて出来上がり。

「しらたきの冷やし中華 たっぷりもやし

きょうの料理栗原はるみさん。

「しらたきは成功が約束されている」

材料(2~3人分)

【しらたきの薄味煮】
しらたき:2袋(600g)
@薄口醤油:大さじ2
@醤油:大さじ1
@みりん:大さじ1
@だしパック:1パック

もやし:2袋(400g)
きゅうり:1本(100g)
ハム:4~5枚
ゆで卵:2~3個
ⓑ醤油:大さじ3~4
ⓑ酢:大さじ2
ⓑ砂糖:大さじ2
ⓑスープ:大さじ1(中華風顆粒チキンスープの素少々を湯大さじ1で溶いたもの)
ⓑごま油:大さじ1
練り辛子:適宜
紅しょうが:適宜

作り方

① しらたきの薄味煮をつくる 
・ しらたき(600g)は水けをきり、食べやすい長さに切る。
・ 鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて中火
・ 沸騰したら弱火3分茹でてアクを除き、湯をよくきる。
・ しらたきを鍋に戻し中火2~3分乾煎り。
※ 音の変化に注意!
・ 水分を飛ばして火を止める
・ を加えて再び中火、汁気がほとんどなくなるまで混ぜながら煮る。
・ 火を止め、そのままおいて冷ます。
※ 時々全体を混ぜて味をなじませる。
② もやしの処理
・ もやし(400g)はひげ根を取り、熱湯で1分茹でてザルに上げ、サッと冷水をかけて水けをきる。
・ 清潔な布巾で包み、水けをギュッと絞る。
※ これ以上絞れないくらいまで絞ることで、もやしがシャキッと美味しくなる!
③ 他の具材を準備
・ キュウリ(100g)は斜め薄切りしてせん切り。
・ ハム(4~5枚)はキュウリと同じ長さのせん切り。
・ ゆで卵(2~3個)は半分に切る。
・ を混ぜ合わせてタレを作る。
④ 器にしらたきを盛りもやしキュウリハムゆで卵をのせタレをかける。
⑤ 練り辛子紅ショウガを添える。

【1人分】200kcal 塩分4.1g

sponsored

小林まさるさん情報

「年だからこそ、やる」
「健康は人がくれない、自分でつくる」

  • 生年月日:1930年生まれ
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理研究家
  • 家族:息子の嫁である料理研究家・小林まさみと共に活動
  • 経歴
    • 78歳で料理研究家としてデビュー!
    • NHK『きょうの料理』などのテレビ番組に出演
  • 料理スタイル:家庭で手軽に作れる料理を提案
  • その他:料理を通じて高齢者の生きがい作りや健康維持に貢献

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました