「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
【放送日】2025.4.15(火)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】みんな!ゴハンだよ
【料理人】栗原はるみ
【料理名】いんげんとひき肉の香り炒め/ねぎとしいたけの炒め物
手際がポイントのシンプルレシピ!
スタジオが「なぜ(美味しいの)?」「こんなに(違う)?」を連発。
シンプルだけどウマい、はるみさん真骨頂レシピであります。
「いんげんとひき肉の香り炒め」
- いんげんは少し硬めにゆでる。
- 紹興酒で風味よく。
- ごはんにかけて、そぼろ丼にするのもおススメ。
「香味野菜がごはんに合う」
「シンプルだけどおいしい」
「いろんな野菜で試したい」
- さやいんげん:250g
- 豚ひき肉:150g
- サラダ油:大さじ1
- ごま油:大さじ1
- @刻みねぎ:大さじ3
- @刻みしょうが:大さじ1
- @刻みにんにく:大さじ1
- 紹興酒(or酒):大さじ1
- 醤油:大さじ2
- 赤とうがらし:1~2本
① いんげんの準備
・ いんげん(250g)はヘタと筋を除き、長さ3等分の斜め切り。
・ 湯を沸かして塩(少々)を加え、2分ゆでてザルに上げ、水けをよくきる。
※ 少し歯ごたえが残る程度が◎
② 赤唐辛子(1~2本)は種を取って小口切り。
③ フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、@(刻みネギ:大さじ3、刻みショウガ:大さじ1、刻みニンニク:大さじ1)を炒める。
④ 香りが立ったらゴマ油(大さじ1)を後入れし、ひき肉(150g)を加えてさらに炒める。
⑤ 紹興酒(大さじ1)を入れ、醤油(大さじ2)を加えて手早く混ぜる。
※ 担々麺にしても◎
⑥ いんげんを加えて軽く炒め煮、赤唐辛子を加える。
「ネギとしいたけの炒め物」
- 味つけは醤油と酒だけ。
- 簡単!時短メニュー。
- 火加減がポイント。
「なんで?何が違うんだろう?」
「おいしい!」
- 生しいたけ:120g
- ねぎ(白部分):150g(1本分)
- サラダ油:大さじ2
- 酒:大さじ1
- 醤油:大さじ1
- 七味とうがらし
① 下ごしらえ
・ ネギ(150g)は5~6cm長さに切り、縦3等分。
・ 椎茸(120g)は軸を除き、3~4等分のそぎ切り。
※ 椎茸の厚さがポイント!
② フライパンにサラダ油(大さじ2)を熱し、椎茸を加えて強めの中火で手早く炒める。
※ 油を吸わせる。
③ 油が回ったらネギを加えて炒める。
※ 油が足りなくなったら(大さじ1~2/分量外)を足す。
④ 酒(大さじ1)をふり入れ、醤油(大さじ1)を加えて手早く炒め合わせ、火を止める。
※ 余熱でも火が入るので、炒めすぎない。
⑤ 器に盛り、好みで七味唐辛子をふる。
栗原はるみさん情報
栗原はるみさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1947年3月5日
- 出身地:静岡県下田市
- 職業:料理家、実業家、ライフスタイル提案者
- 家族
- 夫は故・栗原玲児さん(元フジテレビプロデューサー)
- 長女・栗原友さん(料理家)
- 長男・栗原心平さん(料理家)
- 経歴
- 1983年頃から現在の仕事を始め、雑誌連載やテレビ出演を通じて人気を集める
- 1992年、初の著書『ごちそうさまが、ききたくて。』を刊行しベストセラーに
- 1994年、株式会社ゆとりの空間を設立
- 2005年、『Harumi’s Japanese Cooking』ががCookbook of the Yearとして第10回グルマン世界料理本賞を日本人で初めて受賞
- 活動内容
- レシピ提案にとどまらず、料理を軸にした暮らし全体の提案を行う
- ライフスタイルブランド「share with Kurihara harumi」や、レストラン・カフェ「ゆとりの空間」をプロデュース
- 雑誌『haru_mi』を2003年から創刊(2022年春号で休刊)
- 多数の料理本、エッセイを出版し、日常に寄り添う料理と暮らし方が幅広い世代に支持されている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。