sponsored
sponsored

7/21【きょうの料理】「夏野菜といかのスープ仕立て」「南仏風鶏そぼろピーマン」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.7.21(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】ON&OFFごはん
【料理人】渡辺雄一郎
【料理名】夏野菜といかのスープ仕立て/南仏風鶏そぼろピーマン

>>関連タグきょうの料理 

「シェフのON&OFFごはん」は、一流シェフが

  • ON:家庭でマネできるプロの味
  • OFF:気取らない普段の味

ONとOFFのごはんを教えてくださる人気シリーズであります。

今回はフランス料理店シェフ・渡辺雄一郎さんから、暑い夏にも食がすすむレシピを学びます。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

ON「夏野菜といかのスープ仕立て
OFF「南仏風鶏そぼろピーマン

「南仏風鶏そぼろピーマン」

  • 生のピーマンにスパイシーな鶏そぼろを盛りつける
  • 手で持ってかぶりつこう
材料(4人分)

ピーマン:5個
鶏ひき肉(もも/あれば粗びき):500g
玉ねぎ:大1/2個(150g)
おろしにんにく(チューブ):大さじ1
赤とうがらし:1/2本分
アンチョビ(フィレ):3枚(10g)
エルブ・ド・プロバンス:大さじ1
@白ワイン:50mL
@酒(あれば純米酒):100mL
ⓑは適宜↓
ⓑエルブ・ド・プロバンス
ⓑ生バジル
ⓑオリーブ油
ⓑレモンの皮(すりおろす)
ⓑフライドガーリック
ⓑスライスアーモンド(ロースト)
ⓑカットレモン(搾りやすく切る)

オリーブ油
塩・こしょう
醤油

作り方

① 下ごしらえ
・ ピーマン(5個)は縦半分、ヘタと種を除いて器に盛る。
・ 玉ねぎ(大1/2個)は縦薄切り。
・ 赤唐辛子(1/2本分)は3等分。
② フライパンにオリーブ油(大さじ3)、ニンニク(大さじ1)、赤唐辛子を入れて弱火、香りがたったらアンチョビ(10g)を加える。
③ 火を止め、ひき肉(500g)を敷き詰める。
④ フライパンを中火にかけ、塩・コショウ(各少々)、エルブドプロバンス(大さじ1)をふる。
※ ひき肉を広げてフライパンの温度を下げ、ニンニクと赤唐辛子が焦げないようにしてから調味。
⑤ 強めの中火にして肉がほぐれるまで炒め、玉ねぎを加えて中火
⑥ 肉に火が通ったら白ワイン(50mL)を加えて煮汁がなくなるまで煮詰め、酒(100mL)を加えて煮詰める。
※ 白ワイン、酒をそれぞれ煮詰めてウマミを引き出す。
⑦ 醤油(小さじ1)を加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
⑧ ピーマンにそぼろを詰め、あればⓑを好みの量のせる。

【1人分】350kcal 塩分1.0g

sponsored

渡辺雄一郎さん情報

渡辺雄一郎(わたなべ ゆういちろう)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1967年
  • 出身地:千葉県
  • 職業:フランス料理店エグゼクティブシェフ
  • 家族
  • 経歴
    • 大阪あべの辻調理師専門学校卒業
    • 同フランス校進学
    • 日本におけるフランス料理の最高峰「シャトーレストランジョエル・ロブション」でエグゼクティブシェフとして長年活躍
      • ミシュランガイド東京で9年間☆☆☆を守り続ける
    • 2016年7月7日、Nabeno-Ismをオープン
  • 料理スタイル
    • フランス料理の本流、定義、伝統を守り、さらに進化させ、日本人の感性で表現した料理を追求
  • その他
    • 「ナベノ-イズム」はミシュラン☆☆
    • 店名の「イズム(Ism)」には、自身の哲学・文化・思想を込める意図がある
    • 食育活動や後進の育成にも力を注いでいる

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました