「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめます。
【放送日】2025.4.28(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】ワクワクごちそう
【料理人】栗原心平
【料理名】キャベツたっぷりギョウザ
1日目は栗原心平さん。
みんなでにぎやかにつくりたいギョーザを紹介。
この回紹介されたレシピ
「キャベツたっぷりギョーザ」
「ジューシー肉ギョーザ」
「小松菜とのりのナムル」
「黒ごまもやしナムル」
「キャベツたっぷり餃子」
- 野菜多めであっさり食べやすい王道ギョーザ。
- フライパンに円盤状に並べると圧巻。
心平ちゃん「ギョーザは野菜たっぷり派。具にしっかり味をつけて何もつけずに食べるのが好き」
きゃべつ:200g
@豚ひき肉:100g
@にら(小口切り):40g
@刻みねぎ:30g
@おろししょうが:1片分
@おろしにんにく:1/2片分
@醤油:大さじ1
@酒:大さじ1
@みりん:大さじ1
@オイスターソース:大さじ1/2
@砂糖:小さじ1/3
@塩:小さじ1/3
@粗挽黒こしょう:適量
@片栗粉:小さじ1
餃子の皮:30枚
ラー油:適宜
塩
サラダ油
ごま油
酢
醤油
① キャベツは粗みじん切り。ボウルに入れて、塩(小さじ1/3)をまぶす。10分おき、水分がにじんできたら水けをしっっっかり絞る。
※ かさが減って餡にたっぷり入れられ、味もなじみやすく。
② ボウルにキャベツ、@を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。
※ 野菜はひき肉の倍以上。さっぱりした味わいに。
③ 皮の縁にぐるりと水(少々)をつけ、あんをのせる。半分に折り、ひだを寄せながらピッチリ閉じる。
④ フライパンにサラダ油(大さじ1/2~1)をひいてギョーザを円盤状に並べ、中火。
※ 円形に隙間なく並べる。
⑤ チリチリ音がしてきたら水(1/4~1/2カップ)を加え、蓋をして3分蒸し焼き。
⑥ 水分がなくなってきたら蓋を外し、ゴマ油(適量)を縁から回し入れてカリッと焼き上げる。
⑦ フライパンの上に一回り大きな皿をかぶせて手で押さえ、ひっくり返して盛る。
⑧ ラー油、酢・醤油(各適量)を添える。
【1個分】30kcal 塩分0.2g
おすすめ記事
栗原心平さん情報
栗原心平さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1978年11月20日
- 出身地:静岡県下田市
- 職業:料理家、実業家
- 家族
- 母:料理研究家・栗原はるみさん
- 父:元キャスター、(株)ゆとりの空間取締役・栗原玲児さん(故人)
- 姉:料理家・栗原友さん(3歳年上)
- 既婚者で子がいる
- 経歴・活動
- (株)ゆとりの空間の代表取締役社長
- 幼少期から料理に親しみ、料理家としてテレビ・雑誌などで活動
- 料理を中心としたライフスタイルブランド「Simply」を展開
- 2020年5月、公式YouTubeチャンネル『ごちそうさまチャンネル』を開設
- 2021年8月、小中学生向けのオンライン料理教室「ごちそうさまクッキングスクール」を主宰
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!