「相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。
嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。
食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。
【放送日】2025.5.25/2022.4.10/2021.3.7
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-19:00
【番組名】相葉マナブ
【企画名】醤油づくり
【料理人】相葉雅紀
マナブメンバーが手塩にかけ、大豆から仕込んでいだ醤油が完成しました!
というワケで今回は、搾りたての醤油ををいただくための美味なるレシピを学びます!
「生醤油ぶっかけうどん」
塩
小麦粉
① 塩と水を混ぜる。
② 小麦粉に塩水を混ぜる。
※ コシが出る。
※ 水を均一に行きわたらせそぼろ状に。
③ 少しずつ生地をまとめる。
④ コシを出すために踏む!
⑤ 1時間寝かせる。
⑥ 3mm厚さに延ばす。
⑦ 三つ折りして5mm太さに切る。
⑧ 7分茹でる。
⑨ 生醤油をかける!
TKG「卵かけごはん」
相葉くんは黄身と白身を分けて
白身だけ先に飲むそうです(笑)
卵
生醤油
温かいごはん
① それぞれのスタイルでいただきます(笑)
「バター醤油チャーハン」
バター:20g
卵:2個
ごはん:300g
醤油:大さじ1
青ねぎ:適宜
① 中華鍋でバターを熱し、溶き卵を炒める。
② ごはんを投入。
③ 醤油を回し入れ炒め合わせる。
④ 青ねぎを散らす。
「焼きおにぎり」
「焦がし醤油チャーハン」
「サタデープラス」和田明日香さん。
「朝におすすめなパーフェクト・ワンプレート!」
ねぎ青い部分:1/2本
ねぎ白い部分:7㎝
サラダ油:大さじ2
卵:2個
ごはん:400g
かぶの葉:1個分
ソーセージ:6本(ハムでもじゃこでも明太子でも)
醤油:大さじ1.5
生きくらげ:50g
① 下ごしらえ
・ ネギは青と白に分けてみじん切り。
・ カブの葉はみじん切り。
・ きくらげは粗みじん。
・ ソーセージは小口切り。
② フライパンに油を引きネギの青部分をじっくり炒める。
③ カブの葉、ソーセージ、ごはんを順に加えて炒めフライパンの片側に寄せる。
④ 空いたスペースに卵を割り入れ、スクランブルエッグにして全体を混ぜる。
⑤ 再びフライパンの片側に寄せて、空いたスペースでネギの白部分と醤油を炒める(焦がしネギ醤油)
⑤ 香ばしく香ったら全体を混ぜ合わせる。
⑥ きくらげを加えてサッと混ぜコショウで味を調える。
おいしいチャーハンのコツ
「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」より。
・ 固めのごはんを使う。80%の水加減で炊く。
→ 米5合なら水は4合の目盛りまで。
・ 冷めたごはんを使う。
・ 香りならサラダ油、味ならラードを使う。
・ 冷蔵庫から出した卵は常温に戻して。
→ 仕上がりが全く違う!
・ なると(練り物)を入れるとウマミやだしが出る。
・ 具材は同じ大きさに切って火の通りを均一に。
・ 最後の仕上げの時に真ん中に水をポタポタと落とす。
→ 水蒸気が上がって脂っこく感じなくなる。
→ 舌触りが違う!
→ 同じ理屈から追いタマゴしても。
・ お椀に盛って返して盛ると冷めにくい。
・ ごはんに卵をまぶしてから炒める方法…
→パラパラになるだけ。美味しくするにはダメ!
・ 米のかわりにカリフラワーを使うと低糖質の筋肉チャーハンに。鶏むねひき肉も◎
・ 家庭では味付きの具材を使うと失敗しにくい。
→ 高菜、ハム、チャーシュー、卵、ねぎで五目チャーハンなど。
※ 中華料理は中国料理を日本風にアレンジしたもの。本場そのままの料理は中国料理。
「」
おしまいに
来年の醤油の出来栄えもお楽しみに。
納豆は禁止です(笑)
最後までお付き合いくださりありがとうございました。