sponsored
sponsored

4/9【ビギナーズ】「もやしとちくわの炒め煮&もやしと牛肉の中国風炒め」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。

【放送日】2025.4.9(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】安くておいしい「萌やし」
【料理人】大庭英子
【料理名】もやしとちくわの炒め煮/もやしと牛肉の中国風炒め

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

sponsored
sponsored

「もやし」について

選び方

  • 傷みやすいので、できるだけ新しいものを選ぶ。
  • 変色していない、白いものが新鮮。
  • 折れたり、つぶれたりしたものは避ける。

保存法

  • 早めに使うのが鉄則!
  • どうしても買い置きしたい場合は、封を開けずに冷蔵庫で保存。

「もやしとちくわの炒め煮」

  • 身近な食材で作る、パパッと煮物。
  • ちくわのウマミがもやしになじんで◎
材料(2人分)

もやし1袋(250g)
ちくわ:小2本(70g)
@酒:大さじ1
@水:大さじ3
@みりん:大さじ2
@醤油:大さじ1.5

作り方

① 下ごしらえ
・ もやし(250g)は洗って水けをきる。
・ ちくわ(70g)は5mm幅の斜め切り。
② フライパンに油(大さじ1)を中火で熱し、もやしを強めの中火でサッと炒める。
③ ちくわを加えてさらに炒め、@(酒:大さじ1、水:大さじ3
、みりん:大さじ2、醤油:大さじ1.5)を順に加えて混ぜる。
④ 蓋をし、弱めの中火にして5~6分、もやしがしんなりするまで煮る。

【1人分】150kcal 

sponsored

「もやしと牛肉の中国風炒め」

  • もやしはシャキッとあっさり味。
  • 牛は柔らかしっかり味。
  • 食感と味のコントラストでおいしさUP!
材料(2人分)

もやし:1袋(250g)
牛切り落とし:150g
@酒:大さじ1
@砂糖:大さじ1/2
@醤油:大さじ2
@こしょう:少々
片栗粉:大さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ もやし(250g)は洗って水けをきる。
・ 牛肉(150g)に片栗粉(大さじ1)をまぶす。
② フライパンに油(大さじ1/2)を中火で熱し、もやしを強めの中火でサッと炒める。
③ 火を止め、もやしを取り出す。
※ まだ生っぽくてよい。
④ ②のフライパンを拭き、油(大さじ1)を中火で熱し、牛肉を入れる。
⑤ ほぐしながら炒め、肉の色が変わったら@(酒:大さじ1、砂糖:大さじ1/2。醤油:大さじ2、コショウ:少々)を順に加えて、よく混ぜる。
⑥ もやしを戻し入れ、サッと炒め合わせる。

【1人分】370kcal 

新生活は野菜でスタート

人気【もやし】の人気レシピはコチラもやし

生キャベツのディップ添え&春きゃべつのオープンオムレツ
新じゃがの蒸し焼き&新じゃがと豚ひき肉の和風煮
オニオンスライス&玉ねぎステーキ
スナップえんどうのタルタルソース&スナップえんどうと豚肉の塩炒め
ミモザ風サラダ&レタスとベーコンのスープ
もやしとちくわの炒め煮&もやしと牛肉の中国風炒め

sponsored

大庭英子さん情報

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahoo!ショッピング

大庭英子(おおば えいこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1952年生まれ
  • 出身地:福岡
  • 職業:料理研究家
  • 家族:非公開
  • 経歴
    • 料理研究家のアシスタントを経て独立
    • 雑誌・テレビ・書籍などで活躍
    • 料理教室を主宰し、家庭料理を中心に指導
  • 料理スタイル:シンプルで実践的な家庭料理
  • その他
    • 『料理家歴40年プロが考えた 究極のはしょり飯』など著書多数
    • 実用的でわかりやすいレシピが人気

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました