sponsored
sponsored

4/8【ビギナーズ】「ミモザ風サラダ&レタスとベーコンのスープ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。

【放送日】2025.4.8(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】春のレタスを味わう
【料理人】大庭英子
【料理名】ミモザ風サラダ/レタスとベーコンのスープ

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

sponsored
sponsored

「レタス」について

選び方

  • 葉が生き生きしてハリのあるものが新鮮
  • 外葉がついているものがよい
  • 葉が濃い緑色のもの、芯の切り口が変色していないものが◎

保存法

  1. ジッパー付きポリ袋に入れ
  2. 空気を抜いて切り口を袋に密着させ、口を閉じる
  3. 冷蔵庫に入れ、3〜4日を目安に使いきる

下処理

しっかり水けを除く。

  • ザルに上げたレタスは、大きく上下に振って水けをきる
  • 清潔な布巾で包み、下に手を置いて軽く上下に振る

「ミモザ風サラダ」

3~4月のお楽しみ
  • 卵の黄身をミモザの花に見立てたサラダ。
  • パリッとしたレタスに、黄身がふんわりからむ。
材料(2人分)

レタス:1/2個(200g)
薄切りロースハム:3枚
ゆで卵:1個
【ドレッシング】
酢:大さじ1
塩:小さじ1/3
こしょう:少々
オリーブ油:大さじ2

作り方

① 下ごしらえ
・ レタス(200g)は芯を除き、3~4枚重ねたまま大きく裂き、食べやすい大きさにちぎる。冷水に5分さらしてパリッとさせ、水けを拭く。
・ ハム(3枚)は3cm四方。
・ ゆで卵(1個)は黄身と白身に分ける。白身は縦細切りしてからみじん切り。黄身は目の細かいザルに入れてスプーンで押しつけ、細かくする。
② ボウルに酢(大さじ1)、塩(小さじ1/3)、コショウ(少々)を入れて泡立て器で混ぜ溶かし、オリーブ油(大さじ2)を加えてトロリとするまでよく混ぜる。
③ 器にレタス、ハムを混ぜて盛り、白身と黄身をのせる。
④ 食べる直前にドレッシングをかけて、全体を混ぜる。

【1人分】210kcal 

sponsored

「レタスとベーコンのスープ」

  • ベーコンと玉ねぎを炒めてから煮て、コクとうまみをプラス。
  • レタスは仕上げに加えて歯ごたえを残す。
材料(2人分)

レタス:1/2個(200g)
薄切りベーコン:3枚
玉ねぎ:小1/2個(60g)
洋風顆粒チキンスープの素:小さじ1/4


こしょう

作り方

① 下ごしらえ
・ レタス(200g)は芯を除き、4~5cm四方に切る。
・ ベーコン(3枚)は2cm幅。
・ 玉ねぎ(60g)は繊維に沿って薄切り。
② 鍋に油(大さじ1/2)を中火で熱し、玉ねぎ、ベーコンを炒める。
③ 玉ねぎがしんなりしたら、水(2.5カップ)、スープの素(小さじ1/4)を加え、煮立ったら弱火、蓋をして5分煮る。
④ 塩(小さじ1/2)、コショウ(少々)し、レタスを加えてしんなりするまで煮る。

【1人分】160kcal 

新生活は野菜でスタート

人気【レタス】の人気レシピはコチラレタス

生キャベツのディップ添え&春きゃべつのオープンオムレツ
新じゃがの蒸し焼き&新じゃがと豚ひき肉の和風煮
オニオンスライス&玉ねぎステーキ
スナップえんどうのタルタルソース&スナップえんどうと豚肉の塩炒め
ミモザ風サラダ&レタスとベーコンのスープ
もやしとちくわの炒め煮&もやしと牛肉の中国風炒め

sponsored

大庭英子さん情報

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahoo!ショッピング

大庭英子(おおば えいこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1952年生まれ
  • 出身地:福岡
  • 職業:料理研究家
  • 家族:非公開
  • 経歴
    • 料理研究家のアシスタントを経て独立
    • 雑誌・テレビ・書籍などで活躍
    • 料理教室を主宰し、家庭料理を中心に指導
  • 料理スタイル:シンプルで実践的な家庭料理
  • その他
    • 『料理家歴40年プロが考えた 究極のはしょり飯』など著書多数
    • 実用的でわかりやすいレシピが人気

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました