「沸騰ワード10」は「業界×流行×ドキュメント」をテーマに、あらゆる業界の話題を徹底調査する番組です。
司会はバナナマンの設楽統さんと日村勇紀さん。
特に人気のタサン志麻さんの回では、志麻さんがゲストの自宅やハウススタジオを訪れ、冷蔵庫にある食材を使って即興で本格的な料理を作ります。
簡単で美味しい料理を次々と披露する彼女の手際や創造力に、ゲストも視聴者も驚きを隠せません。
また、志麻さんの温かい人柄と真摯な姿勢は親しみやすく、家庭料理の楽しさと奥深さも伝えてくれます。
調理中に見せるプロのコツやフランス料理の技も見どころの一つで、料理に役立つアイデアやヒントが満載です。これらは視聴者の料理スキル向上に一役かっています。
【放送日】2024.9.20(金)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】金曜19:56-20:54
【番組名】沸騰ワード10
【企画名】食欲の秋、爆食いSP
【料理人】タサン志麻
【料理名】さつまいものエスカルゴバター/サーモンのブールブランソース
この回は「食欲の秋、爆食いSP」として、映画「あの人が消えた」の俳優陣に、秋の食材で作った13品をお見舞いしました。
「さつまいものエスカルゴバター」
甘さを極限まで引き出すテク。
「カリッ&トロッ、食感がたまらんです」
「(エスカルゴバターは)エスカルゴよりサツマイモの方が合うのでは?」
「散々焦らして(さつまいもに)エスカルゴソースをぶつけてくる志麻さんがスゴい」
さつまいも:1本
オリーブ油:大さじ2
刻みニンニク:1片分
刻みパセリ:大さじ1~2
バター:10g
塩・こしょう
① サツマイモはよく洗い、キッチンペーパーで包んで水に濡らしアルミホイルを巻く。
※ 火を通すときに水分がないとかたくなってしまう。
② 160℃のオーブンで90分グリル。そのまま余熱で30分。出して放置の20分。
※ アツアツで開けると蒸気が逃げてパサついてしまう。甘さを出すためにも時間をおく。
③ 1~1.5cmの輪切り、フライパンにオリーブ油をひき中火で焼く。
④ 両面に焼き色がついたらバターを絡める。
⑤ 刻みニンニク、刻みパセリを加えて塩・コショウ。
※ パセリ・ニンニク・バターでエスカルゴバター。野菜にも肉にも合う。
⓺ 盛れ。
「サーモンのブールブランソース」
ソースの魔術師、降臨!
魚介と野菜に抜群に合うフレンチの古典。
「レストラン(の味)」
「最後の晩餐みたいな顔」
「うま味の塊おんのかい!」
「重たいイメージだったけど軽やか」
皆がパンを所望し、志麻さんが応え、ソースをぬぐって完食!
サーモン:150g
アスパラガス:5本
いんげん:6本
にんじん:1本
ブロッコリー:1/2株
れんこん:1/2個
かぶ:1/2個
白ワイン:50cc
【ソース】
玉ねぎ:1/2個
バター:100g
レモン汁:少々
りんご酢:50cc
白ワイン:200cc
粒黒こしょう:少量
生クリーム:大さじ3
塩:ひとつまみ
① 野菜を食べやすい大きさに切る。
② ニンジン、レンコンを水からゆで、沸騰したらアスパラ、インゲン、ブロッコリー、カブを加えてゆで、ザルにあげて粗熱を取る。
③ サーモンの水気をふき取り、両面に塩、片面にコショウを振る。フライパンにペーパーを敷いてサーモンをのせ(コショウが下)、水(少々)、白ワインを加えて蓋、蒸し焼き。火が通ったら粗熱を取る。
④ 玉ねぎはスライス。
⑤ 小鍋に玉ねぎ、リンゴ酢、白ワイン、塩、粒コショウを入れ、水分がかなり飛ぶまで煮詰め、ザルに上げて絞り濾す(うま味の塊!)
※ 柔らかな香りを出したいのでコショウはホールで。
⑥ 濾した液体を小鍋に戻し、生クリームを軽く沸かしながらバターを加えて泡立て器で混ぜ溶かす。
※ 硬いバターを少しずつ溶かすことで水と油が乳化する(ブールブランソース)
⑦ レモン汁を絞り入れる。
※ ワンクッションおいてやわらかく火を入れる。
⑧ 茹でた野菜を彩りよく皿に並べ、中央にサーモンを盛り、ソースをかける。
おまけ「ブールブランソース」
「家事ヤロウ!!!」藤木直人さん。
なんかの番組で、エシャロットの代わりに玉ねぎ使うなら「量は3倍」て言うてはったな。
【あさイチ】鈴木弥平「サーモンときのこのクリームパスタ」
エシャロット:1個
白ワイン:40mL
白ワインビネガー:30mL
ホワイトペッパー粒:適量
バター:100g
① エシャロット(1個)はみじん切り。
② 鍋にエシャロット、白ワイン(40mL)、白ワインビネガー(30mL)、潰したホワイトペッパー(適量)を入れて煮詰める。
③ バター(100g)を3回に分けながら加え入れる。
④ 乳化させる。
子どもが喜ぶおうちレシピ↓
この回の志麻さんレシピ
ハズレなしのスピード前菜
「たこタコス」
メイン
「鶏肉とキノコの赤ワイン煮込み」
「豆苗の巨大チーズ肉巻き」
「しば漬けのシャルキュティエール」
(豚ソテーしば漬けトマトソース)
野菜のうま味
「秋なす南蛮 紅生姜のタルタルソース」最高のタルタル
「豚肉と根菜のブレゼ(蒸し煮)」うま味凝縮
キーマ&スープカレー
「キーマカレー玉ねぎスープ添え」
魚介もうまうま
「サンマのタプナードソース」万能オリーブペースト
「いかカルボナーラ」調理時間9分の簡単レシピ
「サーモンのブールブランソース」レストランの味
箸休め
「イチジクとキノコのマリネ」なんで合うん?
さつまいも!
「さつまいものエスカルゴバター」甘さ極限
「カリふわスイートポテト」
タサン志麻さん愛用品
スライサー
志麻さんが家政婦を始めた当初、唯一持参していたアイテム。
手軽で美味しいフランスの定番サラダ「キャロットラペ」で威力を発揮。
![](https://kurhaus.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ザル
ザルにボウルを被せて蓋のようにし、上下に振ればサラダスピナーに。
また、柔らかく茹でた野菜をギュッと押し付けて裏ごし器として使うことも。
スリースノー製をサイズ違いで愛用。
![](https://kurhaus.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ボウル
深さがあり洗いやすいものを。
コンテの大中小を愛用。
ペティナイフ
カボチャや大きな塊肉以外は基本的にペティナイフ1本で調理なさってます。
ミソノ製。
![](https://kurhaus.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ブレンダー
ブラウンのものを。
ティファール鍋セット
オーブンに入れたりそのまま食卓に出したり。
フライパン専用の蓋があるセットが◎だそうです。
![](https://kurhaus.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
まな板
「BIKITA Wood Life」の舟形ボード。
小回りの利く小さなものを使っていらっしゃいますね。
残念ながら現在は入手できないのかな。
タサン志麻さん情報
タサン志麻さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日
1979年 - 出身地
山口県長門市 - 職業
元家政婦・料理人 - 家族
フランス人の夫と3人の子(2男1女) - 経歴
- 大阪あべの・辻調理師専門学校及び辻調グループフランス校を卒業後、三つ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」で修行
- 帰国後、四谷の老舗フランス料理店やビストロで15年間料理人を務める
- 「予約が取れない伝説の家政婦」として話題を呼ぶ
- 特徴
依頼先の家庭の冷蔵庫にある食材を使い、家族構成に合わせた1週間分のつくりおきを片付け込み3時間で仕上げる仕事ぶり - その他
- 地方の山あいに古民家を購入し、フルリノベーション
- 2023年春より、家族で自然あふれる地方暮らしをスタート
おしまいに
この番組見ると、作りたい欲が芽生えます。
余り継続しないけど(笑)
最後までお付き合いくださりありがとうございました。