「きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。
「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。
【放送日】2025.8.20(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】つるつるシコシコ!夏のうどん
【料理人】大庭英子
【料理名】大根おろしうどん/マーボーうどん
手軽な冷凍うどんは滑らかな口当たりとモチッと食感、独特のコシが魅力。
夏向きのさっぱり味&ピリ辛味でうどんのレパートリーを増やしましょう!
うどんのタイプ
- 生麺の「生うどん」
- ゆでてある「ゆでうどん」
- 乾麺の「干しうどん」
- ゆでてから冷凍した「冷凍うどん」
- ゆでたてを急速冷凍
- 麺の水分バランスがくずれず、解凍するだけでゆでたての食感とおいしさを味わえる
- ゆで時間や保存法などが異なるので、表示に従って調理
「大根おろしうどん」
- めんつゆ要らずのさっぱりうどん
- 大根おろしのほのかな甘みと辛みが、ツルツルのうどんにからむ
冷凍うどん:2玉(400g)
大根:8cm(250g)
貝割菜:1パック
おろししょうが:1片分
削り節:1袋(5g)
醤油
① 下ごしらえ
・ 大根(250g)はすりおろし、目の細かいザルで軽く水けをきる。
・ 貝割菜(1パック)は根元を切り落とし、長さ半分。
② うどんをゆでる
・ 大きめの鍋にたっぷりの湯(2L)を強火で沸かし、凍ったままのうどん(400g)を入れる。
・ ほぐれてきたら混ぜ、再び煮立ったら火を止め、ザルに上げる。
・ ザルごと水につけ、菜箸で混ぜる。
※ やけど防止&ニオイ移り防止。
・ 水をかえてもう一度つけ、混ぜて冷ます。
・ ザルを引き上げ、上下に振ってしっかり水けをきる。
※ レンチンして冷やしたらどないやろか?
③ 器にうどんを盛り、大根おろし、貝割菜、ショウガ、削り節(5g)をのせ、醤油(適量)をかける。
④ 混ぜていただきます♪
【1人分】310kcal
「麻婆うどん」
- ピリ辛味のひき肉あんが食欲をそそるボリュームうどん
- トロリ餡がうどんにからむ!
冷凍うどん:2玉(400g)
【ひき肉あん】
豚ひき肉:100g
油:大さじ1
刻みにんにく:小さじ1/2
刻みねぎ:大さじ3
豆板醤:小さじ1/2
酒:大さじ1
砂糖:大さじ1/2
醤油:大さじ2
水溶き片栗粉
片栗粉:大さじ2/3
水:大さじ1.5
ごま油:大さじ1/2
① ひき肉あんをつくる
・ フライパンに油(大さじ1)を中火で熱し、ひき肉(100g)を炒める。
・ 肉の色が変わったら、ニンニク(小さじ1/2)、ネギ(大さじ3)、豆板醤(小さじ1/2)を加えて炒める。
・ 香りがたったら酒(大さじ1)、水(2/3カップ)を加え、煮立ったら砂糖(大さじ1/2)、醤油(大さじ2)を加えて混ぜる。
・ 蓋をして弱火、6~8分煮る。
・ 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ2/3、水大さじ1.5)を加えてトロミをつけ、ゴマ油(大さじ1/2)を混ぜ、火を止める。
② うどんをゆでる
・ 大きめの鍋にたっぷりの湯(2L)を強火で沸かし、凍ったままのうどん(400g)を入れる。
・ ほぐれてきたら混ぜ、再び煮立ったら火を止め、ザルに上げる。
・ ザルごと水につけ、菜箸で混ぜる。
※ やけど防止&ニオイ移り防止。
・ 水をかえてもう一度つけ、混ぜて冷ます。
・ ザルを引き上げ、上下に振ってしっかり水けをきる。
③ 器にうどんを盛り、ひき肉あんをかける。
【1人分】500kcal
夏の麺料理
- 夏はやっぱり!ひんやりそうめん
- 冷やしそうめん
- 万能めんつゆ
- トマトつゆ
- 和えたり炒めたり!そうめんアレンジ
- いかとキムチのあえ麺
- そうめんチャンプルー
- ツナと水菜のあえ麺
- つるつるシコシコ!夏のうどん
- 大根おろしうどん
- 麻婆うどん
大庭英子さん情報
大庭英子(おおば えいこ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1952年生まれ
- 出身地:福岡県
- 職業:料理研究家
- 家族:非公開
- 経歴
- 研究家としての修業を経て独立
- 雑誌・テレビ・書籍などで活躍
- 料理教室を主宰し、家庭料理を中心に指導
- 料理スタイル:シンプルで実践的な家庭料理
- その他
- 『料理家歴40年プロが考えた 究極のはしょり飯』など著書多数
- 実用的でわかりやすいレシピが人気
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。