sponsored
sponsored

11/2【相葉マナブ】野永塾「里芋」レシピ6選|どろ汁・磯辺焼き・ごはん・スイーツ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。

嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。

食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。

【放送日】2025年11月2日(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-
【番組名】相葉マナブ
【企画名】出張!お料理塾
【料理人】相葉雅紀/野永喜三夫
【素材名】里芋

>>関連タグ相葉マナブ

今回は、日本料理の野永喜三夫さんから直接マナブ「お料理塾」です。

埼玉県狭山の里芋を使った料理!あまり知られていませんが(笑)埼玉県は里芋の収穫量が日本一でして、中でも狭山市は収穫量が多いのです!

どうぞよろしくお願いします(笑)

sponsored
sponsored

「里マヨポテサラ」

  • 「よい里芋はつるりと剥ける」
材料(4人分)

里芋:400g
きゅうり:30g
にんじん:30g
ツナオイル缶:1缶(80g)
マヨネーズ:50g
白だし:大さじ2
粗挽こしょう:ひとつまみ
水:1L
塩:10g

作り方

① 下ごしらえ
・ よく洗った里芋を皮つきのまま縦4等分。
・ キュウリは小口切り。
・ ニンジンは皮付きのまま半月切り。
② フライパンに里芋を入れて落とし蓋、中火20分茹でる。
※ じっくり茹でると甘味とトロミが違う!
③ ボウルにニンジンキュウリ白だし(大さじ1)を入れて5分もむ。汁気を絞る。
※ ムダな水分が抜けてウマミが入る。
④ 里芋に火が通ったら取り出して皮をむく。
⑤ 里芋ツナ(オイルも)、マヨ白だし(大さじ1)、黒コショウを合わせ、を潰しながら混ぜる。

人気【ポテトサラダ】の人気レシピポテサラ

「里芋の磯辺焼き」

  • カリもちっ!
  • 「海苔がだしになる」

めんつゆの濃縮倍率の変換

材料(12~14個分)

里芋:300g
のり:10切12~14枚
ごま油:大さじ1
3倍濃縮めんつゆ:大さじ1
水:大さじ1

作り方

① よく洗った里芋の天地を切り落とし、1cm厚さの輪切り。
② 1%の塩水で落とし蓋をして20分ゆでる。
③ 火が通ったら取り出して皮をむく。
④ フライパンにゴマ油里芋を入れ、里芋の両面にをなじませる。
⑤ 中火で両面焼き、カリッとしたら火を止める
⑥ パチパチ音が消えたらめんつゆを加えて中火
⑦ 揺すりながら水分がなくなるまで加熱。途中返す。
⑧ 海苔で挟んでいただきます。

sponsored

「里芋の唐揚げ」

  • よく洗って皮付きで
  • 「ねっとりして美味しい」
材料(2人分)

里芋
唐揚げ粉
揚げ油

作り方

① よく洗った里芋は天地を切り落として1mm厚さにスライス。
② 袋に入れて唐揚げ粉をまぶす。
③ 160℃6分揚げる。
※ 外側に向けて投入するとハネない。

人気【から揚げ】の人気レシピはコチラからあげ

「カリもち炊き込みごはん」

  • よく洗って皮ごと
  • ソーセージが良い仕事
材料(4人分)

里芋:200g
ソーセージ:5本(100g)
米:2合
水:380mL
白だし:大さじ3
サラダ油:大さじ1
小口の青ねぎ:4本
粗挽こしょう:ひとつまみ
揚げ油

作り方

① 下ごしらえ
・ 洗米して浸水したをザルにあげて水けをきる。
・ よく洗った里芋を皮付きのまま1cmのサイコロ状にカット。
・ ソーセージは1cmの輪切り。
② 160℃8分カリッと素揚げ。
③ サラダ油を引いたフライパンでソーセージをゆっくり加熱。焼き目をつける。
※ 脂とウマミが溶け出た炊き込みごはんの素に。
④ パチパチ音がしたら返す。
⑤ 火を止めて白だしを加えて、沸かす。
⑥ 土鍋にを入れ、平らにならして炊飯。
※ はじめは強火10分、プクプク沸いたら弱火10分火を消して10分蒸らす。
⑥ 炊き上がったら揚げた里芋を加え、小口の青ネギ粗挽きコショウ
※ 杉盛り:真ん中を高く盛る。

sponsored

「里芋のどろ汁」

  • どろ汁?見た目?(笑)
  • 和のポタージュ
  • 信州味噌と八丁味噌をブレンドしたものがおすすめ
材料(4人分)

里芋:200g
おろししょうが:5g
味噌:25g
白だし:大さじ1
牛乳:200g
水:200g
刻みのり:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ よく洗って皮つきのまま縦4つ割りした里芋を、落とし蓋をして20分塩茹で(1%の塩水)
・ ショウガは皮をむいてすりおろす。
② フライパンに皮付きのまま里芋を入れ、味噌ショウガ白だし牛乳を入れてハンドブレンダーで攪拌。
※ 牛乳でコクとまろやかさ。
③ 中火で混ぜながら温める。
※ でんぷんが焦げやすいので注意。
④ 椀に盛って海苔を散らす。

人気【ポタージュ】の人気レシピはコチラポタージュ

「里芋の和スイーツ」

材料(2人分)

里芋:100g
黒豆煮:20g
黒蜜:大さじ3
きな粉:適量

作り方

① よく洗って皮つきのまま縦4つ割りした里芋を、落とし蓋をして20分塩茹で(1%の塩水)
② 皮をむき、3cmの乱切り、器に入れる。
③ 黒豆煮を盛り、黒蜜きなこをかける。

おすすめ記事

人気【里芋】の人気レシピはコチラ里芋

里芋①
「揚げ里芋の甘辛炒め」
「里芋の親芋ステーキ」
「里芋もち」
トルコアイス風「里芋アイス」

里芋②
「里芋のアヒージョ」
「里芋の唐揚げボウル」
「里芋チップス」
「里芋のスコップコロッケ」

野永塾
「里マヨポテサラ」
「里芋の磯辺焼き」
「里芋の唐揚げ」
「カリもち炊き込みごはん」
「里芋のどろ汁」
「里芋の和スイーツ」

野永喜三夫さん情報

野永喜三夫(のなが きみお)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1972年2月26日
  • 出身地:東京都
  • 職業:日本橋ゆかりの三代目店主
  • 家族:弟も料理人として独立
  • 経歴
    • 服部栄養専門学校卒業後、京都「菊乃井」で修業
    • 25歳で「日本橋ゆかり」に戻り、三代目店主となる
    • 2002年に「料理の鉄人JAPAN CUP’02」で総合優勝
  • 料理スタイル
    • 伝統を重んじながらも、新しい発想を取り入れた日本料理を提案
    • フライパン一つで作れる料理など、家庭でも再現しやすい和食を発信
  • その他
    • 東京フードアドバイザーとしての活動や、六次産業化に関わる商品開発・プロデュースを手がける
    • 全国各地の食材アドバイザー、海外への食文化発信など幅広く活動

「日本橋ゆかり」を食べログでのぞく

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました