sponsored
sponsored

10/5【相葉マナブ】「おくら」レシピ③|塩昆布あえ・丸ごと餃子・麻婆・バミヤ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。

この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。

生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。

相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。

嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。

食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。

【放送日】2025年10月5日(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-
【番組名】相葉マナブ
【企画名】
【料理人】相葉雅紀
【素材名】おくら

>>関連タグ相葉マナブ

今回の食材は、神奈川県横浜市旭区の「オクラ」です。全国に流通している「アーリーファイブ」という品種。

そんなオクラを使った絶品料理をマナブ回であります!

sponsored
sponsored

オクラの下処理

  1. オクラはヘタの先を少し切り落とし、ガクをぐるりと剥く
  2. 軽くをまぶし、まな板の上に置いて手でコロコロ転がす(板摺り)
    ※産毛が取れる
  3. 水洗いをして水気を拭きとる

「オクラの塩昆布和え」

材料(3~4人分)

おくら:8本
みょうが:1本
塩昆布:5g
めんつゆ:小さじ1

作り方

① オクラは下処理し、洗わずそのまま1~2分茹でる。
② 水に取り、水気を拭いて5mm幅の輪切り。
③ ミョウガは縦半分に切って、斜め薄切り。
④ オクラミョウガ塩昆布めんつゆを和える。

    sponsored

    「オクラまるごと餃子」

    材料(8個分)

    おくら:8本
    豚ひき肉:80g
    にら:4本
    @醤油:小さじ1
    @おろしショウガ:小さじ1
    @おろしニンニク:小さじ1/2
    @塩・こしょう:各少々
    水:大さじ3
    餃子の皮:8枚
    サラダ油:大さじ1
    ごま油:大さじ1/2

    作り方

    ① 下ごしらえ
    ・ オクラは下処理する。
    ・ ニラはみじん切り。
    ② 豚ひき肉醤油、おろしショウガ、おろしニンニク塩・コショウを入れ、粘り気が出るまでよく混ぜる。
    ③ ニラを加えてさらに混ぜたら、肉ダネオクラ餃子の皮で包む。
    ※ ヒダ無し。
    ④ フライパンにサラダ油をひき、閉じ目を上にして餃子を並べ、中火で焼く。
    ⑤ 底面に焼き色がついたらを加え、蓋をして5分中火で蒸し焼き。
    ⑥ 水分がなくなったらフライパンの縁からゴマ油をまわし入れ、こんがり焼く。

      人気【餃子】の人気レシピはコチラギョーザ

      「麻婆オクラ」

      • ごはんにのせて!
      材料(3~4人分)

      おくら:12本
      合びき肉150g
      もやし:1袋
      しょうが:1/2片
      にんにく:1/2片
      @醤油・酒・みりん・砂糖:各大さじ1
      @豆板醤・甜麺醤・鶏がらスープの素:各小さじ1
      ごま油:大さじ1
      水溶き片栗粉
       片栗粉:大さじ1
       水:大さじ1

      作り方

      ① 下ごしらえ
      ・ オクラは下処理する。
      ・ 洗わずそのまま1分かために茹で、水気を拭きとる。
      ・ 斜め半分に切る。
      ・ ショウガニンニクは皮をむいてみじん切り。
      ・ モヤシはさっと洗っておく。
      ・ を混ぜ合わせる。
      ・ 片栗粉と水を混ぜる。
      ② 中華鍋を熱し、ゴマ油を入れてショウガニンニクを炒める。
      ③ 香りが立ったら合びき肉を入れて火を通し、モヤシオクラを加えてサッと炒める。
      ④ 合わせ調味料を加えて混ぜ、水溶き片栗粉でトロミをつける。

        sponsored

        「おくらフライ」

        • 唐揚げ風
        材料(2~3人分)

        おくら:8本
        @醤油:小さじ1
        @おろしにんにく:小さじ1/3
        @塩:ひとつまみ
        片栗粉:大さじ2
        サラダ油:大さじ3
        くし形レモン

        作り方

        ① オクラは下処理して斜め半分。
        ② 保存袋に入れてをもみ込み、片栗粉を入れてまぶす。
        ③ フライパンにサラダ油を入れて中火で温め、オクラを揚げ焼き。
        ④ 皿に盛り、レモンを添える。

        「バミヤ」

        • バミヤは、中東やアラブ地域で親しまれているオクラの煮込み料理
        • バミヤは、アラビア語でオクラを指す
        • トマトベースのスープでオクラを牛肉や羊肉と一緒に煮込むのが定番

        「こんだけ牛筋入れて料理名バミヤ!?笑」
        「無視できない量だよ?牛筋」

        材料(4~5人分)

        おくら:10本
        牛すじ肉:350g
        玉ねぎ:80g
        にんにく:1/2片
        ホールトマト缶:200g
        顆粒コンソメ:小さじ1
        クミン:大さじ1/3
        オールスパイス:小さじ1/4
        クローブ:小さじ1/4
        塩:適量
        黒こしょう:少々
        オリーブ油:大さじ2

        作り方

        ① 下ごしらえ
        ・ 牛すじ肉は下ゆでする。
        ・ オクラは下処理し、斜め半分に切る。
        ・ 玉ねぎは皮をむいて芯を取り薄切り。
        ・ ニンニクは皮をむいて芯を取り、みじん切り。
        ② 鍋にオリーブ油ニンニクを入れて中火、香りが立ったら玉ねぎクミンオールスパイスクローブを入れて炒める。
        ③ 香りが立ったらオクラホールトマトコンソメを加えて煮立てる。
        ④ 牛すじ肉を加え、オクラがやわらかくなるまで10~20分煮込む。
        ⑤ 黒コショウで味を調える。

        煮込みには豚ナンコツがおすすめ。
        比較的安価だけど、やけにダシが出て激ウマ!
        見込むほどにナンコツがとろける♪
        冷えた時にラードを取り除く作業まで愛おしい(笑)

        おすすめ記事

        おくら①
        「おくらのナムル」
        「おくらのカニカマ和え」
        「おくらのピリ辛マヨ焼き」
        「油淋おくら」
        「おくらの豚バラ巻き」

        おくら②
        「おくら水」
        「おくらと梅の万能ソース」
        「万能ねばねばオクラ」
        「おくらハンバーグ」
        「おくらのサンドイッチ」
        「おくらのトルコ風アイス」

        おくら③
        「おくら塩昆布あえ」
        「丸ごとオクラ餃子」
        「マーボーおくら」
        「おくらフライ」
        「バミヤ」

        人気【おくら】の人気レシピはコチラオクラ

        おしまいに

        ※ 農家さんは焼きオクラが好き♡
        ・ 下処理して半分にカットしてフライパンで焼く!
        ・ 醤油で!
        ・ チーズ、マヨ、スパイスなども◎

        儂ん家はオーブントースターで焼いちゃいます
        ハーブソルトでウマウマ
        肉もサンマもナスもみんなヤツで焼く

        パン用は別に1台キープ(笑)

        最後までお付き合いくださりありがとうございました。

        タイトルとURLをコピーしました