sponsored
sponsored

10/5【相葉マナブ】「おくら」レシピ①|ナムル・油淋オクラ・オクラ肉巻き

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。

この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。

生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。

【放送日】2021年8月30日(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-
【番組名】相葉マナブ
【企画名】旬の産地ごはん
【料理人】相葉雅紀
【素材名】おくら

>>関連タグ相葉マナブ

今回の「産地ごはん」は、深谷ねぎだけじゃない!埼玉県深谷市の「オクラ」を学びます。

そんなオクラを使った絶品料理を地元農家さんにマナブ回であります!

sponsored
sponsored

「オクラの基本処理」

① オクラはヘタの先を少し切り落とし、ガクをぐるりと剥く。
② まな板にオクラを並べ、をふって手で転がす(板摺り)
※ 産毛が取れる。
③ を軽く洗い流す。
※ レンチンする場合は、6本1分1本増えるごとに10秒加算

「オクラのナムル」

材料(人分)

おくら:9本
ごま油:大さじ1
醤油:小さじ1
鶏がらスープの素:小さじ1
おろしにんにく:小さじ1/4
白いりごま:適量

作り方

① オクラは基本処理して600Wで1分30秒レンチン。
② ボウルにゴマ油醤油鶏ガラスープの素おろしニンニクを混ぜ合わせる。
③ 粗熱をとったオクラを加えて和える。
④ ゴマをふる。

sponsored

「オクラのかにかま和え」

材料(2人分)

おくら:8本
かにかま:4本
マヨネーズ:大さじ1
ぽん酢:大さじ1

作り方

① 基本処理してレンチンしたオクラを1.5㎝長さにカット。
② マヨネーズポン酢と和える。
③ カニカマを割いて加える。

「オクラのピリ辛マヨ焼き」

材料(2人分)

おくら:4本
マヨネーズ:大さじ1
醤油:小さじ1
七味とうがらし:適量

作り方

① マヨ醤油を混ぜる。
② 基本処理したオクラにまぶす。
③ 七味唐辛子をたっぷりかけてオーブントースターで6分焼く。

sponsored

「油淋オクラ」

出典:公式HP
材料(2人分)

おくら:8本
片栗粉:大さじ1/2
ごま油:大さじ4
【油淋たれ】
長ねぎ:100g
醤油:大さじ1
酢:大さじ1
砂糖:大さじ1
ラー油 :小さじ1/2

作り方

① 基本処理したオクラを縦半分にカット。
② 全体に片栗粉をまぶす。
③ ボウルにみじん切り長ネギ醤油砂糖ラー油をよく混ぜ合わせる(油淋タレ)
④ フライパンにオクラの断面を下にして並べる。
⑤ ゴマ油をかけて中火で揚げ焼き。
⑥ 片面3分、返して2分焼く。
⑦ 焼き上げたオクラ油淋タレをかける。

「オクラの豚バラ巻き」

材料(2人分)

おくら:4本
豚バラ肉:4枚
醤油:大さじ1
酒:大さじ1
みりん :大さじ2

作り方

① オクラ塩・コショウした豚バラ肉で巻く。
② 巻き終わりを下にしてフライパンに並べる。
③ 中火で転がしながらしっかり焼き色をつける。
④ 火が通ったら醤油みりんを加えて煮詰め、絡める。

おすすめ記事

おくら①
「おくらのナムル」
「おくらのカニカマ和え」
「おくらのピリ辛マヨ焼き」
「油淋おくら」
「おくらの豚バラ巻き」

おくら②
「おくら水」
「おくらと梅の万能ソース」
「万能ねばねばオクラ」
「おくらハンバーグ」
「おくらのサンドイッチ」
「おくらのトルコ風アイス」

おくら③
「おくら塩昆布あえ」
「丸ごとオクラ餃子」
「マーボーおくら」
「おくらフライ」
「バミヤ」

人気【おくら】の人気レシピはコチラオクラ

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました