「満点☆青空レストラン」は、MCの宮川大輔さんとゲストが四季折々の美味しい食材を求めて全国を飛び回り、その土地の名産や特産、注目の食材を紹介するグルメ旅番組です。絶品レシピが次々と襲い掛かってきます!
生産者との交流や食材の生産過程も紹介されるので、理解と感謝を深めることができ、地域の文化や伝統を知ることで、改めて日本の良さに触れることもできます。
また、番組で紹介されたレシピや食材を、家庭で楽しむ視聴者も多いようです。
2009年4月4日に放送が始まった、15年以上愛されている長寿番組であります。
【放送日】2025年10月4日(土)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】土曜 18:30-19:00
【番組名】満点☆青空レストラン
【素材名】新大コシヒカリ
【ゲスト】JO1與那城奨・川尻蓮
今回は、新潟県阿賀町の「新大コシヒカリ」です。
新潟大学の教授が20年以上の研究を経て生まれた次世代コシヒカリ。高温にも強く、品質を維持しながら粘り・甘み・粒の美しさも追求した新品種であります。
気候変動時代の“これからのお米”として注目されているそう。まさに日本の未来を変えるかもしれない、米騒動を解決してくれる逸材!?
阿賀町について
まずは新潟県東蒲原郡阿賀町(ひがしかんばらぐん あがまち)について簡単に。
- 基本情報・地理
- 阿賀町は、新潟県下越地方の東蒲原郡にあり、2005年に津川町・鹿瀬町・三川村・上川村が合併して誕生
- 面積は約 952.88 km²。
- 県内30市町村で村上市、上越市に次いで3番目の広さ
- 地形的には山が多く、飯豊山(いいでさん)、御神楽岳(みかぐらだけ)などの山々と、阿賀野川、常浪川(とこなみがわ)といった河川に恵まれた地域
- 2025.10.01クマによる人身被害の発生を受けて阿賀町クマ被害対策本部設置

- 観光スポット・見どころ
- 阿賀野川ライン遊覧船
阿賀町を彩る風景を川から楽しむ定番アクティビティ - 麒麟山温泉、御神楽温泉、三川温泉など、複数の温泉が点在
阿賀町の日帰り温泉 – 阿賀町観光協会 公式info - 室谷洞窟(縄文遺跡)、小瀬ヶ沢洞窟などの考古遺跡
- 「つがわ狐の嫁入り行列」
- 阿賀野川ライン遊覧船
- グルメほか
- 「あがの漬」
地元の野菜や山菜を漬け込んだ味噌漬けは保存料を使わず、昔ながらの味を楽しめる一品 - 「やなどり餅」なめらかな食感と強いコシ
- 「雪椿オイル」
- 「メダカ佃煮」
地元で育つ緋メダカを使った佃煮。酒の肴やご飯のお供
- 「あがの漬」
- 最寄り駅は JR磐越西線「津川駅」

そんなところを踏まえて、いざ。
新大コシヒカリとは
- 「新大(しんだい)コシヒカリ」は、米研究の第一人者・新潟大学の三ツ井敏明教授が約20年かけて開発したコシヒカリ系の新品種
- 「コシヒカリ新潟大学 NU1号」
- 高温・高CO₂耐性をもつことを意図して作られた
- 猛暑や高温条件下でも、通常のコシヒカリより品質低下や白濁化が起きにくい性質
- 粘り・甘み・粒の美しさを重視、従来のコシヒカリに近い食味を保つよう設計
- 新潟県内で複数の地域で実証試験。阿賀町もそのひとつ
- 農林水産省「みどりの食料システム戦略」に連携し、温室効果ガスの排出抑制技術との組み合わせも研究対象
お取り寄せ方法
「もっちりしてて、粒がしっかりしてて、甘さもあって」
ごはんのお供たち
和歌山「辛子梅太子」
- 紀州産南高梅を使ったピリ辛の調味梅干し
- 梅干しを塩抜きしたあと、唐辛子入りの調味液に漬け込んで作られる
- 梅の酸味と辛子の刺激が絶妙
- 塩分はちょっと高め約12%、味付けはしっかりめ
- 「ごはんが止まらない系」のおかずとして人気
- 名前に「明太子」っぽさがあるが、魚卵不使用
- お酒のあてにもぴったり
- 贈り物にも喜ばれる
- 「ウマすぎます」
- 「危ない」
- 「明太子の面影が」

京都「粒味噌ちりめん」
- 「じき宮ざわ」
- ミシュラン2025☆
- コース料理の締めにごはんのお供として提供
- 優しい甘辛さ+実山椒の清涼感
- 「さらっとふわふわのおじゃこ」
鳥取「和牛ベーコン」
- 黒毛和牛のベーコンの三角バラ
- 桜チップで1~2時間燻製
- 濃厚なウマミと上質な脂の甘み!
- 「うますぎる!」
- 「ジューシー」
- 「ベーコンです(笑)」

福岡「鯛茶漬け」
- 天然真鯛の一級品のみ使用
- 超急速冷凍で抜群の歯ごたえ
- 唐辛子風味醤油とゴマだれで

新潟・神楽南蛮味噌

- 神楽南蛮味噌とは、新潟県の伝統野菜「神楽南蛮(かぐらなんばん)」を使ったピリ辛の味噌調味料
- 神楽南蛮は、ピーマンをぎゅっと潰したような形、肉厚で辛みが強い
- 特に種とワタの部分が辛い
- 名前の由来は、表面のゴツゴツが神楽の面に似ているから「神楽」、そして唐辛子系の辛さから「南蛮」とついたとか
- 味噌にすると、ごはんのお供にぴったり
- 納豆に混ぜたり、焼き魚に添えたり、パスタやナポリタンに使ったり
- ジェラートやソフトクリームにも
「神楽南蛮味噌の豚味噌丼」
豚バラ薄切り:400g
長岡巾着なす:1個 (150~200g)
きゃべつ:1/4個(約300g)
にんじん:1/2本(80g)
玉ネギ:小1個
しめじ:1パック
ごま油:大さじ1
@神楽南蛮味噌:100g
@酒:大さじ4
@みりん:大さじ4
@醬油:大さじ1+1/3
① 下ごしらえ
・ 豚肉は5cm幅に切る。
・ キャベツはざく切り。
・ ニンジンは短冊切り。
・ 玉ねぎはくし切り。
・ しめじは石づきを取って小房に分ける。
② @(神楽南蛮味噌100g、酒大さじ4、みりん大さじ4、
醤油大さじ1+1/3)を混ぜ合わせる。
③ フライパンにゴマ油を熱し、豚バラ肉を炒める
④ 肉の色が変わったら玉ねぎ、ニンジン、なす、しめじを加えて炒め、最後にキャベツを入れる。
⑤ 調味料を加え、強火で全体に絡める。
⑥ キャベツがしんなりして味が絡んだらOK。
おすすめ記事
おしまいに

こちらのグループって鶴房さんって方がいるところ?
今日のお二人はコメントも包丁さばきもとってもお上手でしたね。多彩だわ。
「ラスベガス帰りのお米✨」
「(炊きあがったごはんに)富士山の次(にキレイ)」
最後までお付き合いくださりありがとうございました!