「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
【放送日】2025.9.2(火)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】ツイQ楽ワザ
SNSや動画投稿サイトで人気の「バズり動画」は本当なの!?
専門家が徹底検証!
そして、もっとおいしくなるワザも教えてくれました(笑)
前田量子さん
「魔法の唐揚げ」
元ネタ
- 常温の油に小麦粉を入れてかき混ぜ
- 火を点けたら
- 鶏肉を入れて
- 数回ひっくり返す
もっとおいしく
- 深めの小さいフライパンを使う
→ムダなく衣がくっつく - 油に混ぜた小麦粉が、食材の水分でのり状に
→小麦粉は加熱して高温になると、水分に触れたときのり状になる。それが肉について衣になる - 片栗粉が◎
- 米粉は衣のつきが若干落ちて、揚げ時間が2分長くなる
- 鶏手羽元は↓の揚げ方の方が向いている
- カジキ、玉ねぎが◎
- 家庭用のコンロなら400gまで
- 2回目は、冷たい肉を入れて温度を下げてから、粉を入れる
- 油の処理
- 片栗粉ならもう一度行ける
- 小麦粉は油が汚れてしまうので、使い切りで
- 注意!
- 下味をつけると焦げやすいが、早く引き上げると中は生!
- 深めのフライパンに油3mm深さを注ぎ
- 肉100gに片栗粉大さじ1入れてさっくり混ぜる
- 肉を入れる
・7割が油につかるように油を足す - 強めの中火で10分(コールドスタート)
- 2~3分に一度ひっくり返す
・揚げ上りは10分目安 - 「下味付けなくても美味しい!」
- 揚げ立てはそん色ない!お弁当の場合は塩を付けたほうが良い
割引の刺身を復活
夕方値引きになったスーパーの刺身をおいしくする。
「刺身買う時は、何にもやりたくないとき!」
元ネタ
- 刺身(何g?)を水洗い
・魚のクサミ成分が水に溶ける - 水気を拭く
- 塩2つまみ、酒小さじ1をもみこむ
- 水気を拭きとる
もっとおいしく
- おススメはぶり、はまち、いか
- ねっとり感が増す
- 歯ごたえが出る
- 脱水効果で余分な水気が抜ける
- コクが出て味もしっかり
- ブライン液:水100mLに塩小さじ2、砂糖小さじ3を溶かす
・スポーツドリンクで代用←酸味料に注意 - 氷100gを加える
・刺身は温度が高くなるとより魚のクサミが出る - 刺身を入れて5分おく
- 水気を拭きとる
古米をおいしく
古古古米に挑む!
五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん
古米は酸化して古米臭が出てくる…。
元ネタ
色々混ぜて炊飯している…。
もっとおいしく
- 古古古米+水+油+酒 ≒ 新米+水
- 油:ツヤ感、水分をコーティング
- 酒:コハク酸が含まれるので美味しさ増加
- みりんは?
- 酒と同じ効果。みりんだけで使うのが◎
- うま味調味料は?
- 油と相性が良い
- 炊き込みごはんにおススメ
「水分量が全然違う」
「分かりやすく違う」
- 古米(2合)は3~4回洗う(新米は1~2回)
・米ぬかをしっかり落とす - 氷を加えて1時間浸水させる(水+氷で2カップ)
・水の温度が下がると炊飯時間が長くなり甘みが引き出される
・「釜ー1」グランプリでおなじみのテク - 酒・サラダ油各小さじ2を加えて炊飯
「炭酸水…」
ゆでない麺
前田さん発案するもバズらなかった(笑)
- 乾麺であればなんでもOK!
- 10分以上のうどんも◎
- パスタも
- 150gまで!!
- 耐熱ボウルにそうめんを入れ
- 熱湯を注ぐ
- 30秒かき混ぜほぐす
- 湯を捨てる
湯に落ちた小麦粉を捨てないと吹きこぼれる - 再度、熱湯を注いで混ぜる
湯が、容器の縁から3cmより下だと吹きこぼれない - 600Wで袋の表示時間レンチン
500Wでも同じ時間でOK… - 水洗いしてヌメリをとる
※ パスタは洗って粉を落とし、工程⑤熱湯→レンチンでもOK
→最初の熱湯が省略できる
※「そうめんは最初に出会う温度が大事」
→最初に水で洗うと不味い(笑)
「クラッシュアイスハンバーグ」
五反田「ミート矢澤」平井啓介さん
肉汁あふれるハンバーグのワザ。
- 肉汁が溶け出さないように肉を冷やしておくのは基本
- しかし氷を乗せて焼くと空洞になってしまい肉汁が出てしまった
- クラッシュアイスならば
- 肉ダネに残った水分のスチーム効果でふっくら仕上がる
- 家庭作のブロックアイスはこねている間に溶けないのでNG
- 氷の代わりに冷凍刻み玉ねぎを加えても◎
- 肉に対して30%の冷凍玉ねぎが◎
@合びき肉:500g
@クラッシュアイス:40g
@塩:5g
@黒こしょう:少々
@ナツメグ:少々
ⓑ玉ねぎ:50g
ⓑ生パン粉:50g
ⓑ牛乳:70g
ⓑ卵:1個
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(50g)はみじん切りして炒める。
② ボウルに@を入れてこねる。
③ ⓑを加えてクラッシュアイス(40g)が溶けるまでよくこねる。
④ キャッチボールをするように空気を抜き、なめらかな小判形に整える。
⑤ 油を熱したフライパンで両面に焼き色を付ける。
⑥ フタをして弱火、8分蒸し焼きに。
※ 水分が水蒸気となって肉が膨らむ!?
「お手製クラッシュアイス」
- 冷凍保存袋に水を少し入れ
- 空気を抜く
- 袋を閉じて冷凍し薄い氷をつくる
- 麺棒などで細かく砕く
その他のネタ
- 赤身にマヨを塗ったら中トロ!
- なしのスティック切り?
- もやしは、もやしが入った袋に水を入れて洗う
「洗わずそのまま使いますけど」 - 30分で氷をつくるワザ
- アルミカップに水を入れてアルミトレイにのせて冷凍する
- ピーマンの肉詰め
- ピーマンの裏表をフォークでひっかいてから肉ダネを詰めると、粉を振らなくても剥がれない
- ピーマンの水分が傷から逃げるから、水蒸気で肉が押し出されない
- 古米に餅を入れて炊く
- 1合当たり1/4個
- 入れすぎるとビチャビチャに

おしまいに
レオンさんって
「~♪は・〇・た・の、しおっ」の息子さんなのか!?
ロジカルな前田さんのファンここにアリ♪
量る子さんだものね。
「次は(鈴木アナ用に)2回の手間がゼロになるように」
最後までお付き合いくださりありがとうございました。