「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
ボソボソせず臭みのない上田淳子さんのレバーレシピです。
「塩糖水」を使った処理は必見!
塩糖水とは?
- 塩糖水とは、塩と砂糖と水を混ぜた液体。上田淳子さん考案
- 肉や魚などの食材を漬けることで、食材の保水性・保存性が高まる
- 塩糖水に漬けることで、食材の中心まで味がしみ込み、調理の味付けが楽になる
- 肉なら4~5日、魚なら2~3日保存がきく
- 格段においしくなると評価されている
塩糖水
塩:小さじ2/3
砂糖:大さじ1/2
水:100mL
ポリ袋に材料をすべて入れてよく混ぜ、肉や魚を入れて全体が液に浸るように空気を抜いて結び、冷蔵室で3時間以上おく。
「鶏レバーのガーリックマスタード炒め」
鶏レバー:200~250g
アスパラガス:100g
にんにく:2片
コショウ:少々
粒マスタード:大さじ1
① 下ごしらえ
・ 鶏レバー(200~250g)はそぎ切りして筋を取り除く。
・ ハツは半分に切り血の塊と脂肪を除く。
・ ポリ袋に塩糖水を入れてレバーを浸ける。
・ 空気を抜いて口を閉じ冷蔵庫で半日以上寝かせる。
※ 鶏肉や魚にも効果的な処理!
・ アスパラガス(100g)は根元を切り落とす。下のかたい部分の両面に細かく切り込みを入れて4㎝長さの斜め切り(ピーラーでむいてもOK)
・ ニンニク(2片)は5㎜の薄切り。
② ポリ袋を軽く振り、レバーをザルにあげ水けをしっかりきる。
③ フライパンにオリーブ油(大さじ1)を入れて中火。
④ ニンニクを炒め、香りが立ったらレバーを加える。
⑤ 時々返して3分ほど炒める。
⑥ アスパラガスを加えて炒める。
⑦ 火を止めてコショウ(少々)、粒マスタード(大さじ1)を混ぜる。
「野菜スティックのアイオリ風ソース」
合わせる一品はコチラ。
マヨネーズ:1/2カップ
おろしにんにく:小さじ1/4
コショウ:少々 一味でも美味
オリーブ油:大さじ2
① 材料を混ぜる。
② 好みの野菜をスティック状に切る。
おすすめレシピ
上田淳子さん情報
上田淳子(うえだじゅんこ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1964年生まれ
- 出身地:兵庫県神戸市
- 職業:料理研究家
- 家族:双子の男子の母
- 経歴
- 甲南女子短期大学卒業
- 辻学園調理技術専門学校で西洋料理・製菓・製パン技術を習得
- スイスのホテルのレストラン、フランスではミシュランの星つきレストランなどで約3年間、料理修業を積む
- 帰国後、シェフパティシエを経て料理研究家として独立
- 自宅で料理教室を主宰し、雑誌やTV、広告などでも活躍
- 料理スタイル
- フレンチベースの家庭料理
- 日々の暮らしとごはんに役立つアイディア、子どもたちとママの幸せを食で支える
- その他
- 日本ソムリエ協会公認ワインアドバイザー
- 子どもの食育についての活動も行う
おしまいに
塩糖水、素晴らしいですね。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!