sponsored
sponsored

【DAIGOも台所】プロの味「スパイシー鶏レバー炒飯&鶏レバーペースト」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

DAIGOさんのペースがなんだか癒される「DAIGOも台所」。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。

プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)

とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるわ。

【放送日】2024.6.26(水)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】毎週月~金13:00-13:45
【番組タイトル】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】レバーをおいしく
【料理人】河野 篤史 先生
【料理名】スパイシー鶏レバチャーハン

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

「鶏レバー炒飯」

プロのチャーハン!ほんのりスパイシーなレバー!

材料(2人分)

鶏レバー:200g
皮なし鶏むね肉:100g
レタス:40g
らっきょう:40g
卵:2個
ごはん:400g
長ねぎ:1/3本
サラダ油:大さじ3
塩・こしょう:各適量

【鶏肉の下味】
塩:小さじ1/3
こしょう:適量
花椒粉:小さじ1/2
刻みしょうが:小さじ1
醤油:小さじ1
ごま油:小さじ1
片栗粉:小さじ2

【炒め調味料】
一味唐辛子:小さじ1/3
塩:小さじ1/4
こしょう:適量
醤油:小さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ レタス(40g)は1.5cm角。
・ らっきょう(40g)は薄切り。
・ 長ネギ(1/3本)は粗みじんに。
・ 鶏レバー(200g)は1.5cm幅に切り、血のかたまりを除く。(小さじ1/3)をもみ込み5分おく。
・ 鶏むね肉は5mm角に。

② 鶏レバーを水で洗って水分をふき取る。鶏肉と共にボウルに入れ、下味の(小さじ1/3)、コショウ(適量)、花椒粉(小さじ1/2)、しょうが(みじん切り小さじ1)、醤油(小さじ1)、ゴマ油(小さじ1)を加えて揉み込み、片栗粉(小さじ2)をまぶして混ぜる。

③ フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、鶏レバーを加えて炒め、炒め調味料の一味唐辛子(小さじ1/3)、(小さじ1/4)、コショウ(適量)、醤油(小さじ1)を加えてサッと炒め、取り出す。

④ フライパンにサラダ油(大さじ2)を熱し、温まったら中火溶き卵(2個分)を加え混ぜ、半熟になったらごはん(400g)を入れてパラパラになるまで強火で炒める。

POINT

冷たいフライパンに卵を入れるとくっつきやすい!油を熱してから卵を加える。

⑤ ごはんが黄色くなったら塩・コショウ(各適量)。
⑥ らっきょうを加えを戻し入れて炒め、長ネギレタスを加えてサッと混ぜる。
⑦ 器に盛る。

【1人分】701kcal 塩分4.3g

レバーの臭みを取る!

「鶏レバーペースト」

あさイチ」より。

材料

鶏レバー:200g
刻みにんにく:10g
刻み玉ねぎ:10g
唐揚げ粉:適量
生クリーム:大さじ4

作り方

① 鶏レバー(200g)を切り分ける。ハツも使う。
② 半分に切り開くと穴が見えるので血を丁寧に取り除く。
③ 水洗いし水けを拭きとる。
④ にんにく玉ねぎのみじん切りをレバーに混ぜる。
⑤ 唐揚げ粉をつけて揚げる。
※ 水分をよく拭き取って揚げるべし。油が飛び散って大惨事に。

POINT

揚げることで、臭みが脂に溶け出す。

⑥ フードプロセッサーで細かくする。
⑦ 生クリーム(大さじ4)を加えてさらに20秒混ぜる。 

sponsored

おススメ「レバー」レシピ

合わせる一品「わかめスープ」

「卵白わかめスープ」

材料(2人分)

卵白:2個分
乾燥わかめ:小さじ2
水:400mL
鶏がらスープの素:小さじ2
塩・こしょう:各適量

作り方

① 鍋に(400mL)、鶏がらスープの素(小さじ2)、ワカメ(小さじ2)を入れる。
② 中火にかける。
③ 沸騰してきたら、溶きほぐした卵白(2個分)をまわし入れる。
※ スープが濁らない!
④ 火を止め塩・コショウ(各適量)。

【1人分】21kcal 塩分1.8g

おしまいに

いや、うまそ!
感想、うす!

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました