sponsored
sponsored

9/1【ビギナーズ】「絹豆腐のカプレーゼ&簡単白あえ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。

【放送日】2025.9.1(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】豆腐・大豆製品
【料理人】大庭英子
【料理名】絹豆腐のカプレーゼ/白あえ

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

食卓に欠かせない豆腐や大豆製品。使い方のコツをつかんでレパートリーを増やそうと目論むウィークであります。

今回は絹と木綿、それぞれの特徴を生かした2品を学びます。

sponsored
sponsored

絹と木綿

違い

  • 豆腐は、豆乳にニガリなどの凝固剤を加えて固めたもの
  • 絹ごし豆腐:型に入れてそのまま固めたもの
    • 絹のようにきめが細かく、口当たりがなめらかです
  • 木綿豆腐:穴の開いた型に布を敷き込んで水分を抜きながら固めたもの
    • 表面に布目がついているのが特徴
    • 大豆の味が濃厚

保存法

残った豆腐は

  1. パックから取り出して密封容器に入れ
  2. 水を注いで完全に浸した状態
  3. 冷蔵庫へ
  4. 1日1回は水を取り替えて、早めに使いきる

水を替えるの面倒くさい、食べてしまえ

「簡単白あえ」

  • 豆腐のふんわり食感を生かした白あえ
  • 具材は2つだけ
  • 豆腐は水きりしないので、簡単!
材料(2人分)

木綿豆腐:1/2丁(150g)
生しいたけ:6枚(100g)
にんじん:4cm(40g)
@みそ:大さじ1
@マヨネーズ:大さじ1
@こしょう:少々

作り方

① 椎茸の準備
・ 椎茸(100g)は石づきを切り落とし、軸を切り離す。
・ オーブントースターの天板にかさの内側を上にして並べ、軸ものせる。
・ 8~10分焼き、取り出して冷ます。
・ 椎茸のかさは2~3mm幅の薄切り、軸は手で細く裂く。
② ニンジン(40g)はスライサーで細めのせん切り。
③ 豆腐(150g)は手でちぎってザルでこす。
※ ボウルにザルを重ね、豆腐を入れて、ゴムべらで網に押しつける。口当たりなめらかに。
④ ③に@(味噌大さじ1、マヨネーズ大さじ1、コショウ少々)を加えてよく混ぜ、他の具材を加えてあえる。

【1人分】120kcal 

sponsored

「絹ごし豆腐のカプレーゼ風」

  • イタリアンの定番サラダを、モッツァレラチーズ→絹豆腐でアレンジ
  • 豆腐とオリーブ油との相性のよさ!
材料(2人分)

絹豆腐:1丁(300g)
トマト: 小2個(200g)
生バジル:1~2枝
塩・粗挽黒こしょう 
オリーブ油

作り方

① 絹豆腐(300g)は使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
② 豆腐を縦長に置き、横半分に切ってから2cm幅に切る。
※ 豆腐は動かさず、包丁の向きを変えて切るとくずれにくい。
③ トマト(200g)はヘタを除き、横1cm幅の輪切り。
④ トマトを1枚ずつ器に並べ、豆腐を1切れずつのせる。
※ フライ返しを使うと崩れにくい。
⑤ バジルの葉を1~2枚ずつのせて塩・黒コショウ(各少々)し、オリーブ油(大さじ1~2)をかける。

【1人分】160kcal 

豆腐・大豆製品レシピ

人気【豆腐】の人気レシピはコチラとうふ

白和え・絹豆腐のカプレーゼ

sponsored

大庭英子さん情報

大庭英子(おおば えいこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1952年生まれ
  • 出身地:福岡県
  • 職業:料理研究家
  • 家族:非公開
  • 経歴
    • 研究家としての修業を経て独立
    • 雑誌・テレビ・書籍などで活躍
    • 料理教室を主宰し、家庭料理を中心に指導
  • 料理スタイル:シンプルで実践的な家庭料理
  • その他
    • 『料理家歴40年プロが考えた 究極のはしょり飯』など著書多数
    • 実用的でわかりやすいレシピが人気

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました