sponsored
sponsored

【きょうの料理】和田明日香「わかめあん&のりトマト」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2025.3.19(水)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】旬のわかめとノリノリおかず
【料理人】和田明日香
【料理名】わかめあん/のりトマト

>>関連タグきょうの料理 和田明日香

「うれしい楽しい!家族大好きレシピ」は、家族みんなで楽しめる料理を紹介するシリーズです。

和田明日香さんと飯尾和樹さんが出演し、家庭で簡単に作れるレシピを提案。四季折々の食材を使い、料理の楽しさや家族で食卓を囲む喜びを伝えてくださいます。

今回は「海藻」がテーマです。

ワンパターンになりがちなワカメと海苔の楽しみ方を、明日香さんに学びます。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

豚わかめチャンプルー
わかめあん
のりトマト
のりしいたけつくだ煮
のり風味の卵焼き」ほか卵焼きの組み合わせ

「わかめあん」

  • トロッとしたわかめの口当たりがくせになる、和田家の人気メニュー。
  • ごはんのほか、うどんや焼きそば、厚揚げや豆腐にかけても◎
材料(3~4人分)

乾燥カットわかめ:5g
ねぎ:1/2本
鶏ももひき肉:300g
@水:1.5カップ
@みりん:大さじ1
@中華風顆粒チキンスープの素:小さじ2
おろししょうが:小さじ1
水溶き片栗粉
 片栗粉:大さじ1
 水:大さじ1
温かいごはん:適量
貝割菜:適量
ごま油

作り方

① 下ごしらえ
・ ネギ(1/2本)は小口切り。
・ 貝割菜(適量)は根元を切り落とす。
② フライパンにゴマ油(大さじ1)を中火で熱し、ネギを炒める。
③ 香りがたったら鶏ももひき肉(300g)を加え、(少々)をふって炒める。
※ パンチ出したければニンニクを加えても◎
※ ほぐしても良し、塊を残してゴロッと感を楽しんでも良し。
④ ひき肉の色が変わったら、(水:1.5カップ、みりん:大さじ1、スープの素:小さじ2)と乾燥ワカメ(5g)を加えて煮る。
※ ワカメは乾燥のまま加えて煮汁で戻す。
 「大きくなって帰って来いよ」
⑤ ワカメが十分に戻ったら弱火ショウガ(小さじ1)を加えてなじませる。
⑥ よく混ぜた水溶き片栗粉(同割)を回し入れ、混ぜながら強めの中火にしてトロミをつける。
⑦ 器に盛ったごはん(適量)にかけ、貝割菜を添える。
 「テレビより緑ですね、たぶん(色鮮やかな様子)」

【1人分】470kcal 塩分1.2g

sponsored

「のりトマト」

  • ちぎった焼きのりで風味付けした簡単あえ物。
  • 韓国のりのような味わいに。
材料(2~3人分)

トマト:2~3個(400g)
焼きのり:全形1枚
白ごま:ひとつまみ

オリーブ油

作り方

① トマト(400g)はヘタを除いて乱切り、(少々)を振る。
② ボウルにオリーブ油(大さじ1.5)、(2つまみ)を入れて、ボウルの側面にオリーブ油を広げる。
※ 海苔がボウルに張り付かない!
③ トマトと、海苔(全形1枚)をちぎり入れて混ぜ合わせる。
④ 器に盛り、白ゴマ(ひとつまみ)をひねり潰しながらふる。

【1人分】90kcal 塩分0.9g

おすすめ記事

sponsored

和田明日香さん情報

和田明日香さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1987年4月17日
  • 出身地: 東京都
  • 職業: 料理研究家、食育インストラクター
  • 家族: 夫(和田率氏)と3人の子
  • 経歴: 結婚後、義母である料理研究家の平野レミ氏に料理を学び、料理研究家としての道を歩む
  • 料理スタイル: 家庭料理をベースにしたシンプルで美味しいレシピ
  • 特徴: 実用的で真似しやすいレシピと親しみやすいキャラクター
  • その他
    ・雑誌連載やテレビ出演、レシピ本の出版など多方面で活躍
    ・特に家族向けのレシピが人気

おしまいに

「美味しさ大気圏突破」

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました