「きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。
2007年に放送を開始しました。
【放送日】2025.3.17(月)
【放送局】NHK
【放送時間】月~水曜 21:25- 再放送有
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【企画名】彩りでおもてなし
【料理人】藤野嘉子
【料理名】三色ちらし/はまぐりと菜の花のおすまし
「春の華やか和食」
春の食材は瑞々しく、風味も彩りもよいものがたくさん!そんな旬の食材で華やかな和食をつくる企画であります。
「三色ちらし」
- 錦糸卵とえびと菜の花で春の花畑!
- 菜の花は茎を刻んですし飯に混ぜて、春を味わい尽くす。
【すし飯】約700g
米:360mL(2合)
合わせ酢
酢:1/4カップ
砂糖:大さじ3
塩:小さじ1
卵:4個
殻付き無頭えび:6匹(100g)
菜の花:1/2把(100g)
白ごま:大さじ1
砂糖
塩
油
酒
① 炊飯
・ 米(2合)は洗い、水けをきって炊飯釜に入れる。
・ 水(360mL)を注ぎ、5~10分浸水させてから炊く。
② 薄焼き卵
・ ボウルに卵(4個)をしっかり溶きほぐし、砂糖(小さじ2)、塩(少々)を加えて混ぜ、目の細かいザルでこす(卵液)。
※ 卵白の塊などが取り除けて色が均一になる。
・ フライパンに油を薄く塗って中火で熱する。
・ 弱火にして卵液1/4量を入れ、全体に薄く広げてサッと焼く。
・ 縁が乾いてきたら火を止め、菜箸を卵の下に入れて持ち上げて返す。
・ 再び弱火でサッと焼き、平らなザルに取り出し、広げて冷ます。
・ 残りも同様に焼く。
・ 粗熱が取れたら半分に切り、2枚ずつ重ねて巻く。端から細く切り(錦糸卵)、ほぐしておく。
※ 熱いうちに巻くとくっつく、切るのは粗熱を取ってから。
③ エビ
・ エビ(100g)は背ワタを除き、塩水(水1カップに塩小さじ2/3)で洗って水けをきる。
・ 小さめのフライパンに入れ、塩(少々)、酒(大さじ1)、水(大さじ1)を加えて蓋、中火にかける。
・ 蒸気が上がってから2分酒蒸しし、火を止めてそのままおく。
・ 粗熱が取れたら、取り出して殻をむく。
④ 菜の花
・ 菜の花(100g)は根元1cmを切り落とし、サッと洗って水けをきる。
・ 鍋に湯(5カップ)を沸かして塩(小さじ1)を入れ、菜の花を加えて中火で1分30秒ゆでる。
・ 冷水にとって冷まし、水けを絞る。
・ 長さ半分に切り、下のほうの茎は細かく切る。
⑤ 仕上げ
・ 大きめのボウルに炊き上がったごはんを入れ、よく混ぜた合わせ酢(酢:1/4カップ、砂糖:大さじ3、塩:小さじ1)をしゃもじに伝わらせながら全体に回しかける。
・ 切るようにサックリ混ぜ、扇いで人肌(ほんのり温かいくらい)に冷ます。
・ 細かく切った菜の花の茎、白ゴマ(大さじ1)を加えてサックリ混ぜる。
・ 器に盛り、錦糸卵を広げ、エビと残りの菜の花をのせる。
【1人分】420kcal
「はまぐりと菜の花のおすまし」
- はまぐりは水から煮てウマミを引き出す。
- 2コの殻から身を外し、残りの殻にのせるときれい。
- はまぐりは殻と殻を合わせてたたき、カンカン澄んだ音がしたら新鮮。鈍い音がするものは鮮度が落ちているので除く。
殻付きはまぐり:4個(160g)
菜の花:4本(40g)
昆布(5cm長さ):2枚
塩
酒
醤油
① ハマグリの処理
・ ハマグリ(160g)は塩水(水1カップに塩小さじ2/3)に入れて新聞紙などをかぶせ、涼しい場所に1時間おいて砂抜き。
・ 殻をこすり合わせてよく洗い、水けをきる。
・ 小さめの鍋Aに昆布(2枚)と水(3カップ)を入れ、10分おく。
② 菜の花(40g)は根元1cmを切り落とし、サッと洗って水けをきる。
③ 鍋に湯(5カップ)を沸かして塩(小さじ1)を入れ、菜の花を中火で1分30秒ゆでる。
④ 冷水にとって冷まし、水けを絞って5cm長さに切る。
⑤ 鍋Aに、酒(大さじ1)、ハマグリを入れて強火。
※ ハマグリは水から煮ると、ウマミが溶け出ておいしい汁になる。
⑥ 沸騰する直前に昆布を取り出し、煮立ったらアクを除く。
⑦ ハマグリの口が開いたら、醤油(小さじ1/3)、塩(少々)を加えて火を止める。
※ 長く煮るとが堅くなったり縮んだり。手早く仕上げる。
⑧ 器にハマグリを入れて菜の花を添え、汁を注ぐ。
【1人分】25kcal
春の華やか和食
「三色ちらし&はまぐりと菜の花のおすまし」
「そら豆とハムの炊き込みごはん&わかめとタケノコの味噌汁」
藤野嘉子さん情報
藤野嘉子さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1957年5月30日
- 出身地: 東京都
- 職業: 料理研究家
- 家族
- 夫はフレンチレストラン「カストール」のシェフ、藤野賢治さん
- 3人の子ども
- 経歴
- 学習院女子高等科卒業後、香川栄養専門学校製菓科に入学
- 在学中から「キューピー3分クッキング」でアシスタントを務め、料理研究家の助手としても活動
- 1985年に独立し、フリーランスの料理研究家として、雑誌やテレビ、料理講習会などで幅広く活動している
- 料理スタイル
- 和食を中心に、洋風や中華などの幅広いジャンルをカバー
- 家庭で簡単に作れるレシピを提案し、自然体で心温まる料理が特徴
- その他
- 夫とともに料理教室を開催し、多数の著書を出版
- シンプルで心豊かな生活を実践するため、小さな家に転居して暮らしている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。