sponsored
sponsored

【男子ごはん】焼き海苔と豚のパリパリ揚げ&しらたきとニラの黄身和え|おつまみ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

料理バラエティ「男子ごはん」。

食べることは大好きだが料理をすることは初心者だった国分太一さんが、料理研究家の栗原心平さんとトークしながら学び教わり、料理を完成させて試食まで行う番組であります。

毎回、完成後に撮影する料理写真は太一くんが担当しています。

【放送日】2022.12.11(日)
【放送局】テレビ東京
【放送時間】日曜 11:00-11:30
【番組名】男子ごはん
【企画名】冬のおつまみ
【料理人】栗原心平
【料理名】焼き海苔と豚のパリパリ揚げ/しらたきとニラの黄身和え

>>関連タグ男子ごはん 栗原心平

やってきましたこの季節、恒例の「燗酒に合うおつまみ」であります。

sponsored
sponsored

この回紹介された3品

栗原心平ちゃん
しらたきとニラの黄身和え
焼き海苔と豚のパリパリ揚げ

国分太一くん
刺身ごま塩昆布和え

燗酒の呼び名

日本酒の温度により、情緒ある名前が付けられている。

  1. 日向燗(ひなたかん)
    30℃前後
    常温を少しだけ温める
  2. 人肌燗(ひとはだかん)
    35℃前後
    体温に近い温度
  3. ぬる燗(ぬるかん)
    40℃前後
    人の体温より少しだけ上
  4. 上燗(じょうかん)
    45℃前後
    バランスが取れた温度?
  5. 熱燗(あつかん)
    50℃前後
    アルコールや熱の刺激が強くなり、しっかりとした飲みごたえが
  6. 飛び切り燗(とびきりかん)
    55℃前後
    味や香りのバランスはかなり崩れる
    たまご酒やヒレ酒などアレンジ向け
sponsored

「焼き海苔と豚のパリパリ揚げ」

材料(2人分)

豚肩ロース薄切り:150g
塩:小さじ1/3
黒こしょう:適量
@薄力粉:大さじ3
@粉チーズ:大さじ1
@水:大さじ2
板海苔:カットした豚肉の枚数分
揚げ油
粉山椒
かぼす

作り方

① 豚肉(150g)は3等分、(小さじ1/3)、黒コショウ(適量)をふる。
② ボウルにを混ぜる(つなぎ)
※ 粉チーズを混ぜることで粉っぽさの緩和、風味をプラス。
③ 豚肉1切れに②のつなぎ(小さじ1)を片面に塗り、板海苔1枚を張り付ける。
④ 揚げ油180℃に熱し、中強火で揚げる。
⑤ カリッとキツネ色になったら、をきって取り出す。
⑥ 粉山椒をふってかぼすを添える。

「しらたきとニラの黄身和え」

  • しらたきに丁寧に味を染み込ませて、燗酒に負けないおつまみに。
  • ひや・あつの差を楽しむメニュー。

めんつゆの濃縮倍率の変換

材料(2人分)

しらたき:1袋(250g)
にら:1/2束
@ごま油:大さじ1/2
@3倍濃縮めんつゆ:大さじ2
@砂糖:大さじ1/2
ごま油:小さじ1
卵黄:1個
白いりごま:適量

作り方

① しらたき(250g)は下ゆでし、ザルに上げて水けをきる。
② 鍋に移して中強火で乾煎り。
③ いったん取り出して4等分、鍋に戻してさらに乾煎り。
④ 表面の水分が飛んだらを加えて炒め合わせる。
※ しっかり水分をとばす。 
⑤ ニラは耐熱ボウルに入れてラップ、600Wで1分30秒レンチン。
⑥ 流水で洗って水けをきり、3㎝長さに切る。
⑦ ボウルに入れてめんつゆ(小さじ1)を加えて和える。
⑧ 器にしらたきを盛ってニラをのせる。
⑨ 真ん中に卵黄を落としていりゴマをふる。

sponsored

かん酒に合うおつまみ

人気【おつまみ】の人気記事はコチラおつまみ

栗原心平ちゃん
煎り酒で食べる白身魚のお刺身
昆布だし餡の海老しんじょう
揚げ焼き豆腐の辛味大根のせ
しらたきとニラの黄身和え
焼き海苔と豚のパリパリ揚げ
長ねぎのだし浸し
タラとごぼうのすり身揚げ

国分太一くん
刺身ごま塩昆布和え
れんこんと椎茸のコンテチーズ焼き
鴨肉のバルサミコソテーいぶりチーズ

栗原心平さん情報

栗原心平さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1978年11月20日
  • 出身地:静岡県下田市
  • 職業:料理家、実業家
  • 家族
    • 母は料理研究家・栗原はるみさん
    • 父は元キャスターで株式会社ゆとりの空間の取締役・栗原玲児さん(故人)
    • 3歳年上の姉は料理家・栗原友さん
    • 既婚者で子がいる
  • 経歴
    • (株)ゆとりの空間の代表取締役社長
    • 幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、テレビや雑誌などで活躍
  • その他
    • エプロンを中心としたキッチンブランド「Simply」を展開
    • 2020年5月、公式YouTubeチャンネル『ごちそうさまチャンネル』を開設
    • 2021年8月より、小中学生を対象としたアーカイブ動画視聴型の「ごちそうさまクッキングスクール」を主宰

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました