sponsored
sponsored

【3分クッキング】「オクラとみょうがの肉巻き」|オクラ丼・オクラ茶

レシピ
記事内に広告が含まれています。

キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。

料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。

ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。

【放送日】2024.6.26(水)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】毎週月~土11:45-11:55
【番組タイトル】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】近藤幸子
【料理名】オクラとみょうがの肉巻き

>>関連タグ3分クッキング 近藤幸子 

夏のスタミナ料理です。
アレンジが広がりそう。

sponsored
sponsored

「オクラとみょうがの肉巻き」

材料(2人分)

豚ロース薄切り:8枚(150g)
 塩:少々
おくら:8本(80g)
みょうが:2個
青じそ:4枚
長ねぎ:1/2本(50g)
@醤油:大さじ1.5
@砂糖 :大さじ1
@おろししょうが:小さじ1/2
片栗粉

作り方

① 下ごしらえ
・ オクラ(80g)はガクのまわりをぐるりとむく。
・ ミョウガ(2個)は4つ割り。
・ 青じそ(4枚)は縦半分。
・ 長ネギ(50g)は斜め1㎝幅に切る。
② 豚肉(150g)は広げて(少々)をふる。豚肉1枚を縦長におき、手前に青じそ1切れ、オクラ1本、ミョウガ1切れをのせて巻く。
③ 8個作り、片栗粉(小さじ2)をまぶす。
④ フライパンに(大さじ1)を熱し、の巻き終わりを下にして並べ、2分焼く。
⑤ 長ネギを加え、肉巻きとともに返しながら2~3分焼く。
⑥ 醤油(大さじ1.5)、砂糖(大さじ1)、おろししょうが(小さじ1/2)を加えて煮立て、テリが出るまでからめる。

【1人分】297kcal 塩分2.3g

「オクラとしょうがの肉巻き」

奥様ここでもう一品星澤幸子さん。
お弁当にも肴にも◎な、夏に食べるべきスタミナ料理。

材料(2人分)

豚もも薄切り:6枚
コショウ:少々
おくら:6本
塩:少々
しょうが:1片
油:大さじ1
@醤油:大さじ1
@酒:大さじ1
@てんさい糖:大さじ1
付け合わせ野菜:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ オクラ(6本)は濡らして(少々)でこすり洗い。
・ ショウガ(1片)はせん切り。
② (6枚)を広げてコショウ(少々)をし小麦粉(少々)を薄くふりかける。
③ の上にオクラショウガをのせて巻く。
④ 軽く握ってまとめ、小麦粉(少々)を全体にまぶす。 
⑤ フライパンにを引き、巻き終わりを下にして入れ、転がしながら焼く。
⑥ 全体に焼き色がついたら@を加えて煮絡める。

sponsored

薬味の保存

まとめて作っておくと便利。
刺身、納豆、豆腐、みそ汁、炒めた肉にも◎

作り方

① 薬味(オクラ、みょうが、青じそ、長ネギなど)はせん切りし、合わせてさっと水にさらし、水気をきる。
② ぬらしたペーパータオルで包み、保存容器に入れる。
③ 冷蔵で3日保存◎

おススメレシピ≫≫ arikoさんの超便利「ミックス薬味」

bookfan 2号店 楽天市場店
¥629 (2024/06/26 12:12時点 | 楽天市場調べ)

おまけ「オクラ丼」

ごはんジャパン

作り方

① 軽く茹でたオクラを刻む。
② よくかき混ぜてごはんの上にのせる。
※ 扱いが納豆のよう!
③ かつお節醤油をかける。

おまけ「オクラ茶」

ごはんジャパン

材料

オクラ:6~8本
水出し用お茶パック
水:1L

作り方

① オクラの両端を切る。
② お茶パックとオクラをボトルに入れて水出し。
③ 冷蔵庫で一晩寝かせる。
※ 飲み終わったオクラは細かく切ってスープに。

関連レシピ

おくらのプチ情報

おくらについて簡単にまとめました。

  • 学名をAbelmoschus esculentusといい、アオイ科トロロアオイ属に属する植物。
  • 原産地はアフリカ北東部で、エチオピアが有力。
  • オクラは果実が食用にされ、特に若い果実が広く利用される。
  • 独特のネバネバした食感は、水溶性食物繊維の一種であるペクチンによるもの。
  • 栄養面では、ビタミン(β‐カロテン、葉酸)、ミネラル(カリウム、カルシウム)、食物繊維が豊富に含まれている。
  • これらの栄養素は、体の調子を整え、体の機能を調節し、消化を助けるなどの効果が期待できる。
  • 英語では“okra”や“lady’s fingers”、“gumbo”などと呼ばれる。
  • 日本では、昭和30年代から広く栽培されるようになった。
  • 抗酸化作用を持つビタミンCやEも含み、免疫力の向上や老化防止に役立つ。
  • 低カロリーであるため、ダイエット中の食材としても注目されている。

おしまいに

尾崎アナ、ラストだったんですね。
故郷に戻られるんでしたっけ?
確か西南だったはず
どうぞお元気でご活躍ください♡

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました