DAIGOさんのペースがなんだか癒される「DAIGOも台所」。
こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。
プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)
とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶がある。
【放送日】2024.6.6(木)/2023.2.16日(木)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】ヘルシーレシピ/お肉と豆腐
【料理人】大西章仁先生
【料理名】ふんわりナゲット
え?
彼は46歳なの?
この回紹介された3品
「鶏むね肉のうま酢」
「ふんわりナゲット」
「ゆばと豆腐のトロトロ丼」
「ふんわりナゲット」
豆腐の水切りをしっかりと!
木綿豆腐:150g
鶏ひき肉:150g
長いも:50g
小麦粉:大さじ3
片栗粉:大さじ3
サラダ菜:4枚
ミニトマト:4個
トマトケチャップ:適量
揚げ油:適量
@塩:小さじ2/3
@醤油:小さじ1/3
@カレー粉:小さじ1/4
@片栗粉:大さじ2
① 豆腐は横半分に切り、切り口をを下にしてキッチンペーパー(2枚)で包み、600Wで1分30秒レンチン。粗熱を取る。
② 長芋は皮を剥いてすりおろす。
③ ボウル小に、小麦粉(大さじ3)と片栗粉(大さじ3)を入れてよく混ぜる。
④ 別のボウルに豆腐を入れて細かく潰し、鶏ひき肉(150g)、長芋(50g)、塩(小さじ2/3)、醤油(小さじ1/3)、カレー粉(小さじ1/4)、片栗粉(大さじ2)を加えて粘りが出るまで混ぜる(肉ダネ)
※ はじめは握って鶏ひき肉を細かくばらすイメージで、次に円を描くようにしっかり混ぜる。
⑤ スプーンに水をつけて肉ダネをすくって③の粉をまぶし、余分な粉を落として形を整える。
⓺ 180℃の揚げ油で2~3分揚げる。
※ いったん沈んだものが浮き上がってきたらほぼOK。あとは好みの揚げ加減で。
⑦ 器にサラダ菜を敷き、ナゲットとミニトマトを盛り、トマトケチャップを添える。
【1人分】435Kcal 塩分2.5g
合わせる一品「野菜のポタージュ」
公式がおススメするのは「野菜のポタージュ」です。
関連記事
お手製ケチャップで完璧!
おしまいに
ナゲットって家で作るとウマいんすよね~。
たまには手間をかけるのも良いかなって思わせてくれますな。
でも一瞬で消えちゃうんだ(笑)
マヨを入れ込んでも柔らかくてうまいです。
はい、カロリーは考えてないっす。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!