「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025.9.9(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】元気ごはん「蒸し料理」
【料理人】近藤幸子
【料理名】もやしのナムル/ピリ辛みそレンコン
「無理なく続く!わが家の元気ごはん」
人生を健やかに過ごすために大切な毎日のごはん。
「作って食べる」ことを大事に、「おうちごはん」で元気に、そんな願いをムリなく叶えるアイデアレシピです。
2日目は「蒸し料理のススメ」。
ここでは近藤幸子さんに「レンチン蒸し副菜」を学びます。
我が家の元気ごはん
石原洋子のお守り常備菜
「ミックスきのこ」
「きのこと卵のふんわり炒め」
「鶏みそそぼろ」
「ゴーヤーとみょうがのそぼろあえ」
「五目ひじき」
「ひじきと豆腐の炒め物」
近藤幸子の蒸し料理のススメ
「牛こまにんじんピーマンオイスター醤油蒸し」
「鶏ももとサツマイモ、きのこの醤油蒸し」
「もやしのナムル」
「ピリ辛みそレンコン」
レンチン蒸し副菜
- 作り置き!
- 1種類の野菜で副菜をつくる
- 味付けが決まりやすく素材の持ち味が楽しめる
「もやしのナムル」
- 何にでも合わせやすい定番副菜
- ごま油とにんにくの風味で食がすすむ
- 温かくても冷たくてもおいしい
もやし:1袋(200g)
@ごま油:小さじ1
@中華風顆粒チキンスープの素:小さじ1/2
@砂糖:小さじ1/2
@おろしにんにく:小さじ1/2
@塩:小さじ1/4
白ごま:小さじ1/2
① モヤシ(200g)は洗って軽く水けをきり、耐熱容器へ。
② ふんわりラップし、600Wで4分レンチン。
③ ザルに上げてしっかり水けをきり、清潔な保存容器に移す。
④ 熱いうちに@(ゴマ油小さじ1、スープの素・砂糖・ニンニク各小さじ1/2、塩小さじ1/4)を加えてよくあえ、白ゴマ(小さじ1/2)をふる。
※ 2日間冷蔵保存◎
【全量】90kcal 塩分2.2g
「ピリ辛みそれんこん」
- 時短レシピとは思えない、コク深い味わい
- シャキッと歯ごたえ!
「レンジ蒸しとは思えない本格的な味」
れんこん:300g
@みそ:小さじ2
@砂糖:小さじ1
@豆板醤:小さじ1/2
@おろししょうが:小さじ1/2
① レンコン(300g)はよく洗い、皮付きのまま3mm厚さの半月形、1分水にさらして水けをきる。
② 耐熱保存容器にレンコンと@(味噌小さじ2、砂糖小さじ1、豆板醤・ショウガ各小さじ1/2)を入れ、丁寧に混ぜ合わせる。
※ 味噌かたまっていると焦げやすい。
③ ふんわりラップし、600Wで4分レンチン。
※ 2日間冷蔵保存◎
【全量】230kcal 塩分2.3g
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!