「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.7.10(水)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】大人時間
【料理人】大原千鶴
【料理名】豆腐そうめん
「これから楽しむ大人時間」は、季節を感じながら自分の時間を楽しむ、これからの大人の食卓を考えるシリーズです。
大原千鶴さんと、パートナー・桂南光さんとの丁丁発止が見所のひとつですね(笑)
この回紹介された3品
麺でも養生。
「豆腐そうめん」
「チンジャオロースー焼きそば」
「水晶なすと鶏の冷やしうどん」
「豆腐そうめん」
韓国の「コングクス」はそうめんにもなじむそうです。
豆腐のソースは、栄養満点!コクまろですって。
そうめん:3束(150g)
@絹豆腐:1/4丁(100g)(木綿でも◎)
@無調整豆乳:1/2カップ(牛乳でも◎)
@ピーナツバター:大さじ1/2(練りゴマでも◎)
@砂糖:小さじ1/2
@塩:小さじ1/2
@薄口醤油:小さじ1/2
トマト:100g
きゅうり:50g
焼き豚:50g
溶きがらし:少々
① 下ごしらえ
・ トマト(100g)は薄切り。
・ キュウリ(50g)、焼き豚(50g)は細切り。
・ @をブレンダーで30秒撹拌する(ソース)
※ トロッとなめらかに。
・ そうめん(150g)は袋の表示どおりに茹で、流水でよく洗って水けをきる。
② 器にそうめんを盛り、@のソースをかけてトマト、キュウリ、焼豚、溶きがらし(少々)をのせ、混ぜながら食べる。
※ 木綿豆腐を使うと少し堅めのソースに仕上がる。
【1人分】390kcal 塩分2.8g
おまけ「韓国コングクス風」
冷やし中華の韓国版?
季節になると「콩국수始めました」的看板が見られるのも日本とおんなじ!
そうめん:1~2束
※on-airは2束、インスタは1束の表記!
白だし:大さじ1
豆乳:200mL
キュウリ:適量
キムチ:適量
トマト:適量
温泉卵:1個
① キュウリ(適量)、トマト(適量)は食べやすい大きさにカット。
② 器に茹でたそうめん(1~2束)と野菜を盛り付ける。
③ キムチ、温泉卵をのせる。
④ 豆乳(200mL)に白だし(大さじ1)を加えて混ぜる。
⑤ 器に注ぐ。
レンチン「温泉卵」
山本ゆり作。
① 耐熱容器に水(大さじ1)を入れて卵(1個)を割り入れる。
※ 先入れした水で卵が底にくっつかなくなる。
② さらに水(大さじ1)を入れ、黄身に2か所、楊枝で穴を開ける。
③ ラップをかけずに600Wで40秒レンチン。
④ 湯を捨て、水を入れた器に移す。
※ 余熱を通さないように。
「レンチンそうめん」
そうめんはレンチンで茹でいらず。
たくさんゆでて小分け保存が正解。
油をからめておくと、時間をおいてもほぐしやすい。
① そうめん(1束50g) は深さのある耐熱丼に入れ、熱湯を6~7分目まで注いでほぐす。
② ラップをせずに600Wで2分30秒レンチン。
③ ザルに上げて湯をきり、 流水で洗って水けをきる。
④ 1人分ずつ保存容器に入れ、米油(適量)をからめる。
※ 1~2日間冷蔵保存◎
おすすめ記事
大原千鶴さん情報
大原千鶴さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1965年12月7日
- 出身地: 京都府
- 職業: 料理研究家
- 家族: 夫と3人の子
- 経歴
- 京都の老舗料理旅館「美山荘」に生まれ育ち、幼少期から料理に親しむ
- 料理研究家として活動し、テレビや雑誌で活躍
- 料理スタイル: 京都の伝統を活かしながら、現代の家庭で作りやすいレシピを提供
- 特徴: 季節の食材を活かした簡単で美味しい料理、和のテイストを大切にする
- その他
- NHKの料理番組に多数出演し、親しみやすいキャラクターとわかりやすい解説で人気を博す
- 著書も多数出版し、家庭料理の第一人者として広く知られている
個人的見解→なかなかの酒豪とみた笑
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!