sponsored
sponsored

4/7【きょうの料理】杉本雄「手づくりマヨネーズの卵サンド」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2025.4.7(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】春の卵レシピ
【料理人】杉本雄
【料理名】手づくりマヨネーズの卵サンド

>>関連タグきょうの料理 

明るい色の卵料理は、春の食卓にピッタリ!
というワケで
変幻自在の美味しさが登場します(笑)

sponsored
sponsored

春の卵レシピ

杉本雄さん
プレーンオムレツ
ゆで卵とサーモンのパンキッシュ
手づくりマヨネーズの卵サンド

長谷川あかりさん
「ふわとろ豚にらたま」
「ワンボウル カルボナーラ風パスタ」
「巻かないだし巻き丼」

「手づくりマヨネーズの卵サンド」

卵サンド

12~13分ボイルのゆで卵で。

材料(2人分)

サンドイッチ用食パン8mm厚さまたは12枚切り:3枚
卵:1個
手づくりマヨネーズ:大さじ3
トマト:1/2個(70g)
薄切りベーコン:4~5枚(50g)
レタス:2枚(20g)
酢:少々
【マスタードバター】
無塩バター:30g常温に戻して柔らかくしておく
フレンチマスタード:10g

作り方

① バター(30g)にマスタード(10g)を加えてよく混ぜる(マスタードバター)
② 食パンは両面に焼き色がつくまでオーブントースターで焼く。
③ マスタードバターパン2枚の片面に5gずつ、残りをパン1枚の両面に塗っる。
④ 鍋にを沸かして(少々)を加え、冷蔵庫から取り出した卵を、12~13分ゆで(固ゆで)、氷水にとって冷やして殻をむき、8等分の輪切り。
⑤ フライパンにベーコンを入れて中火、両面に軽く焼き色をつける。
⑥ トマトは3mm厚さの輪切り。
⑦ マスタードバターを片面に塗った食パン1枚レタスゆで卵をのせ、マヨネーズの半量を塗る。
※ マヨの上に塗る。
⑧ マスタードバターを両面に塗った食パンを重ね、トマトベーコンをのせる。
⑨ 残りのマヨネーズを塗り、マスタードバターを塗った面を内側にしてパンを重ねる。
⑩ 食べやすい大きさに切る。

【1人分】440kcal 塩分1.8g

「手づくりマヨネーズ」

  • 7分ボイルのゆで卵を丸ごと使うマヨネーズ
  • ゆで卵を使うことで堅さを出しやすく、初心者も挑戦しやすい
  • ミルキーな色合いと、やさしい味わい
  • 祖母から受け継いだ父が作ってくれたレシピ。
材料(作りやすい分量)

卵:1個(正味55g)
フレンチマスタード:20g
サラダ油:80~120g

塩・こしょう

作り方

① 鍋に湯を沸かして(少々)を加え、冷蔵庫から取り出した卵を入れて7分ゆでる(半熟卵)
② 氷水にとって冷やし、殻をむく。
※ 白身が固まっているので、混ぜたときに堅さを出しやすく、失敗しにくい。
③ ボウルに移し、マスタード(20g)、(小さじ2)、(小さじ1/2)、コショウ(適量)の順に加える。
④ ハンドブレンダーで、の形がほぼなくなるまで攪拌。
※ ミキサーや泡立て器でもOK。
⑤ サラダ油(大さじ1)を加えて、ハンドブレンダーで軽く混ぜる。
※ はハンドブレンダーを伝わせて、糸状にたらしながら少しずつ加える。
⑥ 残りのサラダ油を少しずつ加え、そのつどハンドブレンダーで混ぜながら堅さを出す。
※ スプーンですくい上げたときにもったりし、たれないくらいまで攪拌。
※ マヨネーズの堅さは、混ぜる時間との量で決まる。を入れすぎると分離しやすい。

【全量】830kcal 塩分3.8g

sponsored

おすすめ記事

杉本雄さん情報

杉本雄(すぎもと ゆう)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1980年生まれ
  • 出身地
  • 職業:料理人、帝国ホテル第14代東京料理長
  • 家族
  • 経歴
    • 1999年、帝国ホテルに入社し料理人としてのキャリア開始
    • 2004年、帝国ホテルを退職し渡仏
    • ブルターニュのビストロを皮切りにフランス各地で13年間修業
    • 2017年4月、帝国ホテルに再入社
    • 2019年4月、第14代東京料理長
    • 2025年4月、常務執行役員 帝国ホテル総料理長 兼 東京料理長
  • 料理スタイル
    • クラシックなフランス料理を基盤に、洗練された表現と現代的な感性を融合
    • 帝国ホテルの伝統を継承しながら、新たな表現への挑戦を志向
    • フランス料理を専門とし、伝統的な技法と革新的なアプローチを融合させた料理を提供
  • その他
    • 幼少期、両親が旅館業を営んでいた影響で、家族での食事の大切さを実感し、料理人を志す
    • 2012年2月、プロスペール・モンタニエ料理コンクールで日本人初の優勝
    • 2012年9月、ル・テタンジェ国際料理コンクール フランス大会で優勝
    • 2012年11月、ル・テタンジェ国際料理コンクール インターナショナルで2位を獲得
    • 食のサステナビリティについても積極的に取り組んでいる
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました