「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.7.10(水)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】大人時間
【料理人】大原千鶴
【料理名】青椒肉絲焼きそば
「これから楽しむ大人時間」は、季節を感じながら自分の時間を楽しむ、これからの大人の食卓を考えるシリーズです。
大原千鶴さんと、パートナー・桂南光さんとの丁丁発止が見所のひとつですね(笑)
この回紹介された3品
麺でも養生。
「豆腐そうめん」
「チンジャオロースー焼きそば」
「水晶なすと鶏の冷やしうどん」
「チンジャオロースー焼きそば」
からし酢の酸味で、夏場にふさわしい爽やかな味わい。
麺とからみやすいよう、具材は細めに。
中華麺:2玉(約200g)
緑・赤ピーマン:計4~5コ(正味120g)
牛焼き肉用:80g
@水:大さじ1
@片栗粉:小さじ1
@ごま油:少々
ⓑごま油:大さじ1/2
ⓑ刻みにんにく:小さじ1/2
ⓑ刻みしょうが:小さじ1/2
【からし酢】
米酢:大さじ1
溶きがらし:小さじ1/2
好みのナッツ:適量(ここではカシューナッツ使用)
塩・こしょう
ごま油
① 下ごしらえ
・ ナッツ(適量)は粗く刻む。
・ ピーマン(正味120g)はヘタと種を除いて細切りし、塩(2つまみ)をまぶして3分おく。
※ ピーマンに塩をまぶしておくとしんなりして早く火が通る。
・ 牛肉(80g)は細切りしてボウルに入れる。 塩・コショウ(各少々)をまぶし、@を加えて混ぜる。
※ 肉が水を吸ってふっくらする。
② フライパンにⓑを入れて中火で炒め、香りがたったら牛肉を加えて、3分しっかり炒める。
③ 牛肉に火が通ってチリチリしたら、 ピーマンを加えて炒める。コショウ(適量)を加えてザッと混ぜ、火を止める。
④ 中華麺(200g)は袋の表示どおりにゆで、ザルに上げて流水でよく洗い、水けをきる。
⑤ 塩(ひとつまみ)とゴマ油(少々)を麺の全体にまぶす。
⑥ 器に盛り、具材をのせて好みのナッツをふり、からし酢を混ぜ合わせてかける。
【1人分】460kcal 塩分2.3g
「焼きそばソースの粉」で「唐揚げ」
① 鶏もも肉(1枚)を一口大に切ってポリ袋に入れる。
② 焼きそばソースの粉(1袋)を加えて揉み込む。
③ 冷蔵庫で30分休ませる。
④ 片栗粉(適量)をまぶす。
⑤ 180℃で4分カラリと揚げる。
「焼きそばソースの粉」で「フライドポテト」
やめられない止まらない!
冷凍フライドポテト:400g
焼きそばソースの粉:1袋
① ポテトを揚げて、粉を振る!
おすすめ記事
大原千鶴さん情報
大原千鶴さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1965年12月7日
- 出身地: 京都府
- 職業: 料理研究家
- 家族: 夫と3人の子
- 経歴
- 京都の老舗料理旅館「美山荘」に生まれ育ち、幼少期から料理に親しむ
- 料理研究家として活動し、テレビや雑誌で活躍
- 料理スタイル: 京都の伝統を活かしながら、現代の家庭で作りやすいレシピを提供
- 特徴: 季節の食材を活かした簡単で美味しい料理、和のテイストを大切にする
- その他
- NHKの料理番組に多数出演し、親しみやすいキャラクターとわかりやすい解説で人気を博す
- 著書も多数出版し、家庭料理の第一人者として広く知られている
個人的見解→なかなかの酒豪とみた笑
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!