sponsored
sponsored

【きょうの料理】赤曽部麗子「いちごラズベリージャム」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

>>関連タグきょうの料理 

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

いちごラズベリージャム
いちごミルクジャム
しっとりスコーン

おまけ
なんちゃって「クロテッドクリーム

保存瓶の消毒

※ ジャムを入れる保存瓶は新しいものを使い、消毒しておく。
→ 保存性が高まる!

  1. 布巾を敷いた鍋に保存瓶を並べる。
  2. かぶるくらいの水を加えて中火
  3. 沸騰したらそのまま2分熱して消毒する。
  4. 湯をきって逆さまにし、清潔な布巾の上で乾かす。
    ※やけどに注意!
  5. 蓋は熱湯にサッとくぐらせて乾かす。
    熱しすぎると密閉性が弱まる
sponsored

「いちごラズベリージャム」

  • 深みのある赤色とうっとりする香り。
  • いちごだけでも、ラズベリーだけでもつくれない!
  • 短く煮て、香りも色も良く仕上げる。
  • 赤曽部さんご自慢のジャム。
材料

容量140mLの保存瓶7~8個分
ステンレスやホウロウなど酸に強い直径24cmの鍋
木べら
いちご:500g
冷凍ラズベリー:500g
業務用のスーパーで入手できるんですって(笑)
冷凍ミックスベリーでも代用できるが、仕上がりの色は異なる。生のラズベリーでも◎
グラニュー糖:450g
レモン汁:1個分(1/4カップ)
あればキルシュ:小さじ1
↑サクランボを主原料とする蒸留酒
↑他の酒は香りがつくので加えない
↑栗の手仕事にも使えるのであっても困らない(個人の感想)
ミントの葉:適量

作り方

下準備

① お茶用パック(不織布)にミント(適量)を入れる。
※ パックに入れておくと、取り出しやすい。
※ ミントイチゴ特有のクセを抑えてすっきり仕上げるため、省かない!
マストならば分量詳細知りたい

果物の水分を引き出す

② イチゴ(500g)はヘタを取り、ラズベリーと同じ大きさに切って鍋に入れる。
③ 冷凍ラズベリー(凍ったまま500g)、グラニュー糖(450g)の半量、レモン汁(カップ1/4)を加えて木べらでよく混ぜる。
④ 10分おいてグラニュー糖が溶け、イチゴラズベリーから水分が出てきたら、中火

煮立たせてアクを取る

⑤ 最初は混ぜずにしっかり煮立たせる。アクが出てきたら1か所に寄せ、まとめてすくい取る。
⑥ 残りのグラニュー糖の半量を加えて混ぜ、 再び煮立ったら同様にアクを取る。
⑦ もう一回繰り返す。
※ 分けて加えることで、少ない砂糖で甘さを出す。
⑧ 鍋底からきめ細かい泡がモクモク沸き、アクが少なくなるまで、時々混ぜながら弱火10分煮る。
⑨ 煮汁の赤が濃くなったら、ミントを加える。 
⑩ しんなりしたらミントを除き、キルシュ(小さじ1)を加える。
⑪ 焦がさないように鍋底から混ぜ、1分間アルコールをとばして火を止める

瓶に詰めて煮沸する

※ 熱い!作業は厚手のゴム手袋などをはめて!
⑫ ジャムが熱いうちに、保存瓶の9分目まで入れる。
※ 瓶の口についたジャムは拭き取ること。
⑬ すぐに蓋を軽く閉めて1分おき、蓋を一瞬ゆるめてしっかり閉め直す。
※ 瓶の口あたりにたまっていた空気が抜けて密閉性が高まる。
⑬ 熱いうちに布巾を敷いた鍋に並べ、瓶の肩までぬるま湯を注いで中火
⑭ 沸騰したら10分熱し、瓶を取り出し自然に冷ます。
※ 未開封で4か月冷蔵保存◎(開封後は早めに食べきる)

【全量】2120kcal 塩分0g

おすすめ記事

人気【ジャム】の人気レシピはコチラジャム

sponsored

赤曽部麗子さん情報

赤曽部麗子(あかそべ れいこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:非公開
  • 出身地:非公開
  • 職業:料理研究家、コンフィチュール(ジャム)研究家
  • 家族:非公開
  • 経歴
    • コンフィチュールを作り続けて50年
    • 2005年「Mrs. BERRY」ブランドを商標登録、広島県の平田観光農園で製造開始
    • 各地の町おこしに協力し、講演も行う
  • 料理スタイル
    • 果物の風味を生かしたコンフィチュール作り
    • 素材の持ち味を大切にし、添加物を極力使用しない
    • 季節感を大切にしたレシピ提案
  • その他
    • マーマレードの世界大会で2度優勝
    • 著書に『ミセス・ベリーのジャム・ノート』など

おしまいに

庭になってたラズベリー、酸っぱいやら、タネが細かくて口触りがよくないやらで、鳥や虫にあげてたっけなぁ。

ヤツら(ブラックベリーも植えてた)はすんごい勢いで成長して、いろんなものを駆逐してたなぁ。

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました