「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025.8.5(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】夏のシンプル和食
【料理人】吉田愛
【料理名】カリカリ豚とトマトの甘酢和え
食欲も体力も(気力も笑)落ちてしまうこの時季は、夏野菜とたんぱく質をうまく組み合わせた美味しい和食で元気になりましょ♪ってなコンセプト。
荻野聡士さんと吉田愛さんによる、旬の食材の美味しさを引き出したレシピを学びます。
2日目は、夏の食欲を刺激するシンプルで軽やかなレシピ。
夏の和食には、酢や梅干し、レモンなどの酸味や香味野菜の香りを意識してとり入れると箸がすすみますね。
暑さに負けないよう、ピリッと辛みをきかせたり、スタミナがつく食材を使ったりするのもよき。
夏のシンプル和食
マネしたいプロの技
荻野聡士さん
「鶏もも肉の梅みぞれあんかけ」
「豚バラ肉と夏野菜のごまみそ焼き」
「なすとオクラとトマトの焼きびたし」
ごはんがススムアイデア満載
吉田愛さん
「カリカリ豚とトマトの甘酢あえ」
「鶏となすの青じそいり煮」
「めかじきの梅みそ焼きとピーマンのグリル」
「カリカリ豚とトマトの甘酢和え」
- さっぱり食べごたえのあるおかずサラダ
- 素材の味を引き出す、メリハリのきいた味わい
- カリッと香ばしい豚肉と、フレッシュなトマト
- 「甘みと酸味のバランスがとれた冷酒で」
豚こま肉:200g
トマト:1個(200g)
さやいんげん:50g
@醤油:大さじ1.5
@酢:大さじ1.5
@砂糖:大さじ1
白ごま:大さじ1/2
片栗粉
サラダ油
① 下ごしらえ
・ トマト(200g)は一口大に切る。
※ トマトは種の部分を切って、果汁をたっぷり出す。
・ さやいんげん(50g)はヘタを切り落とし、4~5cm長さ。
② ボウルに@(醤油・酢各大さじ1.5、砂糖大さじ1)を混ぜ溶かし、トマトを加えてサッとからめる。
③ フライパンにサラダ油(1cm深さ)を注いで170~180℃に熱し、さやいんげんを1分揚げる。
④ 豚肉(200g)は片栗粉(大さじ2強)をまぶす。油に広げ入れ、時々上下を返しながら3~4分揚げ焼き。
※ カリカリに揚げ焼きし、香ばしさを引き出す。
⑤ 油をよくきり、熱いうちに②に加えて和える。
※ 冷たいトマト、熱々の豚肉、さやいんげんを合わせる。
⑥ 白ゴマ(大さじ1/2)を加えてサッと混ぜる。
※ 粉山椒や一味をかけても美味。
【1人分】390kcal 塩分2.1g
吉田愛さん情報
吉田愛(よしだ あい)さんについて簡単にまとめました。
- 職業:料理研究家、唎酒師
- 経歴
- 東京で和食店に勤務後、京都でも修業し本格的な和食技術を習得
- 独立後は、雑誌、ウェブ、テレビなどでレシピを多数展開
- 親しみやすい家庭料理が得意
- 特徴
- 身近な食材を活かした家庭的な和食を得意とし、おつまみやお弁当レシピでも人気
- 唎酒師の資格を活用し、日本酒とのペアリング料理も多数提案
- スタイル
- 「作りやすく、でもしっかりおいしい」をモットーに、忙しい家庭でも取り入れやすい料理が魅力
- 本格的な和食はもちろん、ジャンルを問わずつくりやすくておいしいレシピに定評がある
「わが家の夏の食卓で登場回数が多いのは、なす、きゅうり、 冷酒です♪」
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!