sponsored
sponsored

【きょうの料理】フライパンで蒸す「かぼちゃプリン」タサン志麻

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2022年10月28日(金)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【企画名】タサン志麻の小さな台所
【料理人】タサン志麻
【料理名】かぼちゃプリン

>>関連タグきょうの料理 

志麻さんがご自身の台所から日々のごはんづくりを楽にする知恵を教えて下さるシリーズ「タサン志麻の小さな台所」です。

この回のテーマは「記念日ごはん」。

特別の日だからこそ、作り手も楽しめる頑張りすぎないメニューを教えてくださいます。カンタンで見栄えの良いことも嬉しい。

  • デザートは前日に作り
  • メインはオーブンに任せ
  • 焼く間にポタージュをつくる

という段取りであります。

sponsored
sponsored

「かぼちゃプリン」

  • いつもの道具で出来る、記念日のデザートレシピ
  • 苦みのあるカラメルは別添えにして
材料

100mLのココット型10個分
かぼちゃ:1/4個(530g)
@牛乳:1.5カップ
@グラニュー糖:40g
卵:3個
【カラメル】
グラニュー糖:50g
水:大さじ3

作り方

① カボチャ(530g)は耐熱皿にのせてラップ、やわらかくなるまで600Wで5~6分レンチン。
② 粗熱が取れたら種とワタを除き、果肉をすくってミキサーにかける。
※ この後こすので、手で潰してもOK。
③ 鍋に(牛乳1.5カップ、グラニュー糖40g)を入れて中火砂糖が溶けたら粗熱をとってミキサーに移す。
④ 滑らかになるまで撹拌し、(3個)を割り入れてさらに撹拌。
※ 泡立つのでは最後に加える。
⑤ ザルで濾して、ココット型の8~9分目まで注ぐ。
⑥ 深めのフライパンに耐熱のペーパーを敷き、ココットを並べる。
⑦ 型の1/3の高さまでフライパンにを注ぎ、加熱。沸いたら蓋をして弱火で10~15分蒸す。
※ 揺すってみて、中心が水のように揺れなければ蒸し上がり。
⑧ 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
⑨ カラメルをつくる
・ 小鍋にグラニュー糖(50g)、(大さじ1)を入れて強火、そのまま動かさずに沸騰させる。我慢!
・ 縁が茶色くなってきたら軽く鍋底を揺すりながら熱し、カラメル色になったら火を止める
・ (大さじ2)を少しずつ加えて冷まし、器に入れてプリンに添える。
※ 飛び跳ね注意!
※ 好みで焦げ色を調節する。

【1個分】100kcal 塩分0.1g

なんだかマンネリかも?
そんな時は志麻さんのソースでしょう(笑)
ちょっぴり上級者になれます♪

大切な一冊です

「魔法のように格上げ」
「素材の旨みを引き出す工夫が満載」
志麻さんの真骨頂!

今回紹介されたレシピ

タサン志麻の小さな台所③

「前菜・ツナ缶リエットとシャルキュトリー」
「サーモンとキノコのパイ包み」
「さつまいものポタージュ」
「かぼちゃプリン」

sponsored

タサン志麻さん情報

タサン志麻さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1979年生まれ
  • 出身地:山口県長門市
  • 職業:料理人、元家政婦
  • 家族:フランス人の夫と3人の子(2男1女)
  • 経歴
    • 大阪あべの・辻調理師専門学校および辻調グループフランス校を卒業
    • フランスの三つ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」で修行
    • 帰国後、四ツ谷の老舗フランス料理店などで15年間料理人を務める
    • 退職後、「家政婦紹介サービス・タスカジ」に登録し、出張料理専門の家政婦として活動
    • 「予約の取れない伝説の家政婦」として注目を集める
  • 特徴
    • フレンチの技術をベースにした家庭料理
    • 働く家庭や子育て世代に寄り添う温かい料理が魅力
    • 依頼先の家庭の冷蔵庫にある食材を使い、家族構成に合わせたつくりおきを片付け込み3時間で仕上げる仕事ぶり
  • その他
    • メディア出演や著書も多数
    • 2023年春、自然豊かな地方に古民家を購入、家族とともにリノベーション
    • 自然あふれる地方暮らしをスタート
    • 暮らしの豊かさや食の楽しさを発信し続けている

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました