sponsored
sponsored

2/5【DAIGOも台所】「鶏のトマトカレー煮」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶がりますわわ。

【放送日】2025.2.5(水)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】常備菜
【料理人】紫藤慧先生
【料理名】鶏のトマトカレー煮

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

「鶏のトマトカレー煮」

  • 口に入れた時はトマトが強いが、後からカレーが追いかけてくる⁉
  • ごはんに合わないワケがない!
  • 鶏ひき肉も食べごたえがあって、大満足!
材料(2人分)

鶏ひき肉:200g
ほうれん草:60g
玉ねぎ:100g
にんにく:1/2片
赤とうがらし:1本
クミンシード:小さじ1
サラダ油:大さじ3
カットトマト水煮:300g
水:200mL
カレー粉:小さじ1
塩・こしょう:各適量

作り方

① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(100g)とニンニク(1/2片)はみじん切り。
・ ホウレン草(60g)は4cm長さ。
・ 赤唐辛子(1本)は種を取る。
② フライパンにサラダ油(大さじ3)、赤唐辛子クミンシード(小さじ1)、ニンニクを入れて弱火でじっくり炒め、香りが立ったら中火玉ねぎを加えて軽く色づくまで炒める。
③ 鶏ひき肉(200g)に塩・コショウ(各適量)し、②のフライパンに加えて中火、白っぽくなったらトマトの水煮(300g)、(200mL)、カレー粉(小さじ1)を加え、沸騰したら弱火20分煮る。
※ 徐々に香りの赤い油が浮いてくる、浮かせたまま煮込むのがポイント。
④ ホウレン草を加えて火を通し、塩・コショウで味を調えて器に盛る。

【1人分】395kcal 塩分1.6g

おまけ「チキンカレーフレッシュトマトソース」

きょうの料理ビギナーズ
テーマ「楽しい1人ごはん」

煮込まない1人分のクイックカレー。
パリパリチキンに本格カレーを合わせるレシピ。

材料(1人分)

鶏もも肉:小1枚(200g)
塩・こしょう:各少々
トマト:小1個(120g)
にんにく:小1片
玉ねぎ:大1/2個(150g)
カレー粉:大さじ1
水:1/2カップ
洋風顆粒チキンスープの素:小さじ1
ローリエ:1枚
ごはん:適量
サラダ油

作り方

① 下ごしらえ
・ 鶏肉(200g)は余分な脂を除き塩・コショウ(各少々)。
・ トマト(120g)は縦半分に切り、一口大の乱切り。
・ ニンニク(小1片)は粗みじん。
・ 玉ねぎ(150g)は縦薄切り。
② フライパンにサラダ油(大さじ1)を引いて鶏肉を皮目を下に入れ、弱めの中火8分じっくり香ばしく焼く。
※ 余分なは拭き取る。
③ 返して中火2~3分焼き、こんがり焼けたら取り出す。
※ 触らずじっくり焼くのが◎
④ を焼いたフライパンでサラダ油(大さじ1/2)を熱しニンニクを炒める。
⑤ 香りが立ったら玉ねぎを加え、中火5分炒める。
⑥ しんなりしたらカレー粉(大さじ1)を加えて絡める。
⑦ (1/2カップ)、スープの素(小さじ1)、ローリエ(1枚)を加えて1~2分中火で煮る。
※ カレー粉ローリエで本格的に。時々混ぜよう。
⑧ トマトを加えてさらに2~3分煮る。
⑨ 温かいごはん(適量)にカットした鶏肉をのせ、カレーをかける。

sponsored

合わせる一品「ゆで卵を使ったサラダ」

公式のおススメは「ゆで卵を使ったサラダ」です。
参考までに類似レシピをあげておきますね。

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました