こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2024.10.1/2022.9.5
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】お弁当おかず
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】鶏の竜田揚げ
この回紹介された3品
「なすのピリ辛春巻き」
「鶏の竜田揚げ」
「さつまいものカリカリ揚げ」
鶏ももで「鶏の竜田揚げ」
鶏もも肉:1枚(350g)
小口切り青ねぎ:2本
溶き卵:1/2個分
片栗粉:80g
くし形レモン:2切れ
揚げ油:適量
【鶏肉の下味】
酒:大さじ1
みりん:大さじ1
醤油:大さじ2
刻みしょうが:小さじ1
刻みにんにく:小さじ1/3
柚子こしょう:小さじ2
① 下ごしらえ
・ 鶏もも肉(350g)は筋を切って2.5㎝角。
・ ボウルに入れ下味の材料を加えて揉み込む。
・ ラップを密着させてさらに蓋ラップ、冷蔵庫で10分おく。
② ①のボウルに青ネギ(2本)、溶き卵(1/2個分)を加えて混ぜ、片栗粉(80g)を加えて混ぜる。
※ 片栗粉は少しづつ加えてダマを防ぐ。
③ 170℃に熱した油で揚げる。
④ 泡が細かくなってきたら油の温度を上げ、表面がカリッとなったら取り出す。
⑤ 器に盛りレモン(くし形2切れ)を添える。
【1人分】644kcal 塩分4.5g
↓山本ゆりさんもランクイン?
人気【鶏もも肉】の人気レシピはコチラ⇒
鶏むねで「マヨチキン竜田揚げ」
「キューピー3分クッキング」藤井恵さん。
鶏むね肉をマヨでしっとり柔らかく仕上げます。
お弁当にも嬉しい竜田揚げ。
鶏むね肉:2枚(500g)
@マヨネーズ:大さじ3
@醤油:大さじ1.5
@酒:大さじ2
@おろししょうが:1片分
@おろしにんにく:1片分
小麦粉:大さじ8
油:適量
① 鶏肉(500g)は繊維を断つように大きめの一口大の斜めそぎ切り。
② ボウルに入れて@を加えてよく揉み込み10分おく。
※ 一晩おくとなお良い。
③ ②に小麦粉(大さじ8)を入れてよく混ぜる。
④ フライパンに油を3㎝深さに入れて180℃に熱する。
⑤ ③の鶏肉の形を整え、くっつかないように間隔をあけて入れる。
衣がはがれやすいので、周りが固まるまでは触らないこと!我慢も調理の一部(笑)
⑥ 周りが固まってきたら時々返し5~6分かけてこんがりと揚げる。
↓山本ゆりさんもランクイン?
人気【鶏むね肉】の人気レシピはコチラ⇒
おすすめ記事
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!