「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
【放送日】2024.10.1(月)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】ツイQ楽ワザ
冷蔵庫の死蔵品にしない?目からウロコのアイデア満載回!
余りがち調味料
- ちょっとずつでも毎日使おう。
- 使いやすいものと合わせて使い切る。
→マヨ×余りもの調味料がおすすめ。 - 塩分の多い調味料は冷凍可。
→柚子胡椒、豆板醤、味噌、コチュジャンなど。
チューブわさび
- わさびは乳製品と相性が良い。
- チーズにのせたり、バターに練りこんだり。
「わさびヨーグルトドレッシング」
わさび:小さじ1/2
プレーンヨーグルト:大さじ4
オリーブ油:大さじ1/2
砂糖:小さじ1/2
塩:小さじ1/4
マスタード
「ハニーマスタード」
- 温野菜に。
- 納豆に。
「ケチャップマスタード」
柚子胡椒・ナンプラー・豆板醤
- 柚子胡椒
- 豆板醤
- ナンプラー
→1に対しマヨ6
「ナンプラーマヨ」は
マカロニサラダやポテトサラダに。
「柚子胡椒マヨ」「豆板醤マヨ」は
しょうが焼きの味変に。
甜麺醤・コチュジャン
- 甜麺醤
- コチュジャン
→1に対しマヨ3
「コチュジャンマヨ」は
野菜ディップに。
スイートチリソース
スイートチリソースはマヨとの相性が良くない?
味噌と1:1で合わせるのが◎
野菜炒めに。
「砂糖よりサッパリ」
視聴者「マヨとも合うわよ!」
1:1で唐揚げにつけて。
手作りチリソース
作ってしまえば余らない?
「日本人寄りな味」
「ちょっとシャバシャバ」
はちみつ:大さじ2
酢:大さじ1
ケチャップ:小さじ1/2
塩:小さじ1/2
おろしにんにく:小さじ1/4
一味唐辛子:少々
焼肉のタレ
「醤油代わりに使って」
- 冷奴に。
- 納豆に。
- TKGに。
- チャーハンに。
- 酢で割ってドレッシングに
ドレッシング使い切り
「サバのごまドレ煮」
ドレッシングに含まれる油がサバの臭みを吸い取ってくれる。
「白飯が欲しくなる」
ごまドレッシング:50mL
水:100mL
さば:1切れ
長ねぎ:10㎝ 5㎝×2
① ごまドレ(50mL)と水(100mL)を中火にかける。
② 煮立ったら皮に切れ目を入れたサバ(1切れ)、ネギ(5㎝×2)を入れる。皮目↑
③ 煮汁をかけながら中火で1分。
④ 落とし蓋をして弱火で10分煮る。
玉ねぎドレで「鶏むね肉のソテー」
鶏むね肉:180g
ぶなしめじ:1パック
玉ねぎドレッシング:大さじ3
小ねぎ:1本
① 鶏肉(180g)は一口大のそぎ切りに。
② ボウルに入れてドレッシング(大さじ3)を加えてもみ、5分漬けて下味をつける。
※ ドレッシングの塩・酢・砂糖がたんぱく質を柔らかく!
③ しめじ(1パック)は石づきを落として小房に分ける。
④ 弱めの中火でつけダレごと焼く。
⑤ 塩・コショウで味を調え、小ネギ(1本)を散らす。
パサパサ冷凍肉
肉はパックのまま冷凍しがち(笑)
ガチガチではがれない…。
「ミルフィーユかつ」
そのまま揚げてしまえ!
「キレイな断面!」
「しっとりジューシー」
冷凍豚ロース薄切り:1パック(140g)
小麦粉:大さじ3
卵:1個
水:大さじ1.5
パン粉:適量
① ボウルに小麦粉(大さじ3)、卵(1個)、水(大さじ1.5)を混ぜる(バッター液)
② 凍ったままの肉(140g)にバッター液を絡める。
③ パン粉(適量)をまぶす。
④ フライパンに1~2cm深さの油を注ぎ、冷たい油からじっくり揚げる。
⑤ 170~180℃の油でキツネ色になるまで3~4分ずつ揚げる。
こねない「ハンバーグ」
「かたまってるのでそのまま焼きましょう」
「パンにはさみたい」
「本場のハンバーガー」
鶏ひき肉の場合は
バター醤油や、おろし玉ねぎと合わせて。
冷凍合びき肉:1パック(200g)
サラダ油:小さじ1
ケチャップ:大さじ2
ピザ用チーズ:30g
ピーマン:1個
塩・こしょう
① フライパンに油(小さじ1)をひき、冷凍ひき肉(200g)をのせる。平らな面が↓
② 中火で5分焼き、塩・コショウ(各少々)
③ 焼き色がついたら返し、反対にも塩・コショウ(各少々)
④ いったん火を消してケチャップ(大さじ2)を表面に塗る。
※ 冷凍のくさみを消す。
⑤ チーズ(30g)、輪切りピーマン(1個)をのせる。
⑥ 蓋をして中火で5~6分蒸し焼き。
※ 水分をキープ。
※ 火の通りを確認する。
「カオマンガイ」
冷凍鶏もも肉を顆粒鶏ガラスープ、ニンニク、ショウガ、米と一緒に炊飯。
肉の冷凍術
- ラップして、冷凍用保存袋に入れる。二重保存が◎
- 厚さを均一に。
副島「鈴木アナが『やりません』って顔してる(笑)」
鈴木「その前に良いワザ聞いたから」
干からびキュウリ復活
しわしわキュウリ。
変なにおいがせず、ヌメリがなければ食べられる。
① キュウリをかぶるくらいの水につける
② 冷蔵庫で5時間。
※ 氷(3~4個)を入れたら1時間に短縮。しなびた細胞壁が回復しやすい。
※ 買ってから4日以上たったものは1時間以上つける。
※ 長くても一晩。それ以上は低温障害がおきる。
大根→氷水に2時間。
ミニトマトは70℃の湯に1分つける。
白菜長持ちワザ
- 甘味と瑞々しさを保つには内側から消費する。
- 成長を妨いで劣化を防ぐ。
- 内側はそのまま食べても美味。
- キッチンペーパーで包みポリ袋に入れて野菜室へ。
- 立てるか、断面を下にして。
チーズ
ピザ用チーズ
・消費期限は開封後1週間。
・冷凍するときは片栗粉をまぶしてから。
(200~300gに対して片栗粉小さじ1)
→ダマになりにくい。
① クッキングシートにピザ用チーズをのせる。
※ せんべいサイズで、間隔をあけて。山盛りにせず平らにならす。
② 500Wで3分レンチン。
※ 様子を見ながら。
※ レンチン前に桜エビ、カレー粉、青のりをのせても◎
モッツァレラチーズ
- ラップに包んで密閉容器に入れ、冷蔵庫で翌日まで保存◎
- 水に戻してはダメ!
粉チーズ
- 粉チーズは常温保存!
→冷蔵庫に入れると水滴がついてカビの原因に。 - 開封後1か月はもつ。
Q&A
Q:丸ごと冷凍したきゅうり、どうすれば美味しく頂ける?
A:室温に5分おいて薄切りし、水気を絞る。塩もみしたのと同じに。
A:なす、ピーマン、トマトも丸ごと冷凍!
視聴者より
- 焼肉のたれ、ソースはカレーに。
- ジャムは砂糖の代わりに。
- ドレッシングは中華料理に。
- 豆板醤、柚子胡椒はぬか床に入れても◎
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。