sponsored
sponsored

【ビギナーズ】有賀薫|鮭とコーンのチャウダー・かぼちゃポタージュ(ミキサー不要)

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

2007年に放送を開始しました。

【放送日】2025.2.11(火)
【放送局】NHK
【放送時間】月~水曜 21:25- 再放送有
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【企画名】クリーム系スープ
【料理人】有賀薫
【料理名】鮭とコーンのシンプルチャウダー/かぼちゃのポタージュ

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 有賀薫

スープ作家の有賀薫さんに、心も体もポカポカになるスープを教えていただくシリーズ。

今回は、クリーム系スープです。
トロミがあって冷めにくいレシピであります。

sponsored
sponsored

「鮭とコーンのシンプルチャウダー」

  • まろやかでやさしい味わいのスープ。
  • 鮭のウマミとミルクの風味が相性抜群。
  • ベビーホタテやアサリのむき身でも◎
材料(2人分)

生鮭:2切れ(200g)
玉ねぎ:1/2個(100g)
ホールコーン缶:正味100g
牛乳:1/2カップ
バター:30g
小麦粉:大さじ1
塩・こしょう

作り方

① 下ごしらえ
・ (200g)は両面に(少々)をふって10分おき、クサミの水けを拭き取る。1切れを3~4等分。
・ 玉ねぎ(100g)は縦薄切り。
・ コーン缶汁をきる(正味100g)
② 鍋にバター(30g)を中火で溶かして玉ねぎを加え、焼き色がつかないように炒める。
③ しんなりしたら小麦粉(大さじ1)をふり入れ、粉っぽさがなくなるまでなじませながら炒める。
※ 小麦粉がトロミの素。
④ (1カップ)を少しずつ加えながらよく混ぜ、煮立たせる。
⑤ コーン(小さじ1/3)を加えて弱火5分煮る。
⓺ 牛乳(1/2カップ)を少しずつ加えて加熱、塩・コショウ(各少々)で味を調える。
※ 分離するので牛乳は沸騰させない!

【1人分】330kcal 

「かぼちゃのポタージュ」

  • カリカリベーコンの塩けがかぼちゃの甘さのアクセント。
  • ミキサーいらずで手間なくつくれるビギナーにもやさしいポタージュ。
材料(2人分)

かぼちゃ:1/4個(400g)
薄切りベーコン:適量
バター:20g
牛乳:1カップ
塩:小さじ1/3

作り方

① 下ごしらえ
・ カボチャ(400g)は種とワタを除いてふんわりラップ。
・ 600Wで1分30秒~2分レンチン。
・ 粗熱が取れたら4等分、皮を削ぐように切り取って薄切りに。
・ ベーコン(適量)は1㎝幅。
② 鍋にバター(20g)、カボチャを入れて中火2分炒める。
③ バターがなじんだら(3/4カップ)を加えて蓋、10分蒸し煮して柔らかくする。
④ フライパンでベーコンをカリカリに焼き、キッチンペーパーに取り出しておく。
⑤ やわらかくなったカボチャを粗めに潰す。
※ 食感を残すのも美味なり。
⓺ 牛乳(1カップ)を少しずつ加えて好みのトロミ加減にする。
⑦ (小さじ1/3)で味を調える。
⑧ 器に注ぎ、カリカリベーコンをのせる。

【1人分】260kcal 

人気【ポタージュ】の人気レシピはコチラポタージュ

sponsored

有賀薫の「あったかスープ」

ソーセージとキャベツのスープ・塩豚とじゃがいものポトフ
コロコロ豚肉と豆のトマトスープ・えのきとハムのトマトスープ
豚肉と大根のカレースープ・小松菜と牛肉のスープかけごはん
たたきれんこんの豚汁・キャベツのだしかけスープ
鮭とコーンのシンプルチャウダー・かぼちゃのポタージュ
サムゲタン風スープ・台湾風豆乳スープ

有賀薫さん情報

  • 生年月日:1964年
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理研究家、ライター、スープ作家
  • 家族:既婚、子どもあり
  • 経歴
    • 玩具メーカー勤務後、フリーライターに転身
    • 2011年からスープ作りを始め、SNSで発信
    • 著書多数
  • 料理スタイル:季節の食材を活かしたスープ作り
  • その他:スープイベントや家庭料理の新しい表現方法を探求
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました