「相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。
嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。
食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。
「タコキューたたき」
ゆでたこ(足):2本(200~250g)
きゅうり:2本
@長ねぎ:1本
@おろししょうが:20g
@ぽん酢:大さじ3
@白だし:大さじ3
ラー油:大さじ1
(ごま油でも◎)
① 下ごしらえ
・ ネギは青い部分まで粗みじん。
・ ゆでタコは2~5mm厚さの波切り。
・ キュウリはたたいて一口大にちぎる。
② フライパンに@とネギを混ぜて中火でひと煮立ち。
③ フツフツしたら直ぐに火を止めて冷ます。
④ タコ、キュウリ、ラー油を加えて和える。
おまけ「たことキュウリのキムマヨあえ」
「きょう料理」新谷友里江さん。
ゆでたこ:100g
きゅうり:1本(100g)
キムマヨだれ:大さじ3
① ゆでタコ(100g)は一口大のブツ切り。 
② キュウリ(100g)は乱切り。
③ ボウルに入れ、キムマヨだれ(大さじ3)で和える。
【全量】240kcal 塩分1.5g
おまけ「たこのトロッと和え」
「きょうの料理」大原千鶴さん。
テーマは「冷やして美味しい!つくりおき」
喉ごしさっぱりの夏の和え物は、野菜の幅を揃えてカットするのがポイント。
ゆでたこの足:1本(100g)
長芋:100g
キュウリ:1本(100g)
青じそ:10枚
しょうが:1片(10g)
おくら:6~7本(100g)
削り節:1袋(5g)
① 下ごしらえ
・ ゆでタコ(100g)は5mm厚さにカット。
・ 長芋(100g)、キュウリ(100g)、青じそ(10枚)、ショウガ(10g)はそれぞれ5mm幅の細切り。
・ オクラ(100g)はネットを使ってサッと洗い、塩(適量)をまぶして揉む。洗ってガクをむき、熱湯で下ゆで。5mm幅の斜め切りに。
② ボウルにゆでタコ、長芋、キュウリ、青じそ、オクラ、ショウガを入れる。
③ 薄口醤油(大さじ1)と削り節(5g)を加えて全体をよく混ぜる。
④ 保存容器に移して冷蔵庫で冷やす。
名店&料理研究家の3品
「タコ炒飯」菰田欣也さん
「タコキューたたき」野永喜三夫さん
「タコとズッキー二のアラビアータ」原田慎次シェフ
「タコ」レシピ|アヒージョ・南蛮漬け
タコのプチ情報
タコについて簡単にまとめました。
- タコの基本情報
- 蛸(タコ)は、八本の足と吸盤を持つ軟体動物で、世界に広く生息する
 - 分類学的には「軟体動物門 頭足綱 八腕形目(タコ目)」に属する
 - 高い知能を持ち、体の色や形を変えて周囲に溶け込む擬態能力にも優れる
 
 - 食用としてのタコ
- 日本は世界有数のタコ消費国。主に「マダコ」「ミズダコ」「イイダコ」などが流通している
 - 日本では特に食用として人気が高く、刺身、酢の物、焼き物、煮物など幅広く利用される
 
 - タコの栄養価
- 疲労回復や肝機能のサポートに役立つタウリンを豊富に含む
 - ビタミンB12やセレン、ナイアシンなどの栄養素も多い
 - 低脂肪で高たんぱくなヘルシー食材としても知られている
 
 
野永喜三夫さん情報
野永喜三夫(のなが きみお)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1972年2月26日
 - 出身地:東京都
 - 職業:日本橋ゆかりの三代目店主
 - 家族:弟も料理人として独立
 - 経歴
- 服部栄養専門学校卒業後、京都「菊乃井」で修業
 - 25歳で「日本橋ゆかり」に戻り、三代目店主となる
 - 2002年に「料理の鉄人JAPAN CUP’02」で総合優勝
 
 - 料理スタイル
- 伝統を重んじながらも、新しい発想を取り入れた日本料理を提案
 - フライパン一つで作れる料理など、家庭でも再現しやすい和食を発信
 
 - その他
- 東京フードアドバイザーとしての活動や、六次産業化に関わる商品開発・プロデュースを手がける
 - 全国各地の食材アドバイザー、海外への食文化発信など幅広く活動
 
 
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。

  
  
  
  
              
              
