大人気番組「それって実際どうなの課」が局を変え、名前をちょいと変えて帰ってきました!
「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」は、TBSテレビ(!)で放送されてしまったバラエティ番組です。
この番組では、世の中にあふれる「ウマイ話」や「長年の疑問」が本当のところどうなのかを、時間と手間を惜しまず徹底的に検証し、ありのままに届けることをテーマとしています。
あの番組と変わらず、身体を張ったロケが見どころで、視聴者もいろんな意味で力が入ってしまいます!(笑)
レギュラーは生瀬勝久さん、大島美幸さん(森三中)と満島真之介さんです。華大さんはご卒業。
ある特定の食べ物をひたすら食べ続けて体重の増減を検証する人気企画に
「温ヨーグルト」 が登場。
果たして実際どうなのかい?
下馬評
「ヨーグルトは温めて食べると太りづらくなる」という巷のウワサ。
そもそもヨーグルトは乳酸菌+ビフィズス菌によって
・腸内環境改善
・免疫力向上
などが期待される腸活フードの代名詞であります。
伊藤大介先生曰く
「(ウワサは)本当ですね。本来持っている有効成分が、温めることでより活発化する可能性がある」
三枝陽一先生曰く
「温かいものを摂るということは、胃腸の動きが良くなる。良質なたんぱく質の吸収も良くなり、カロリーの消費にもつながる」
さらにお二方は
「食前に食べると、食後の血糖値の上昇を防ぎ。脂肪の蓄積を抑えられる」とも仰せ。
しかしながら
スタッフ「たらふく食べても太らない?」となり
今回も、チャンカワイ氏が実際に食べまくって検証しました。
果たしてチャンの体重はどう変化するのか?
早速、検証結果を見ていきましょう。
検証方法
- ホットヨーグルトを1日3食前、3日間食べ続ける
- 1回100g、90kcal
- プレーンヨーグルトにハチミツ(小さじ1)を加えてよく混ぜる
- 500Wで1分レンチン
- 温めすぎると乳酸菌が死滅し効果が弱まる恐れ
- 人肌の40度程度が適温と言われている
- 専門家監修のもと実施
- 個人差アリ
- ハチミツは1歳未満の乳児には与えない
検証1日目
チャン、92.0kgからスタート。
インパクト抜群のハイカロリー9品と向き合う。
朝「ロコモコ」
「ホットヨーグルト、思ったより食べやすい」
- 1,400kcal
- 総重量800g
「(ロコモコは)ウマいっ!松山さんのハンバーグ最高」
「晩ごはんの口当たりだもん」
ヨーグルト小ネタ
- 紀元前7000年ごろ偶然生まれた
- 遊牧民が羊の乳を木桶や皮袋に入れておいたら、乳酸菌が偶然入り込んで自然に発酵した
- 日本には奈良時代にヨーグルトのような乳製品が伝来
- 1970年の大阪万博きっかけで広まった
- 昔プレーンヨーグルトについていた砂糖がなくなったのは、およそ10年前!
- 夜に食べるのが最も効果的
- ヨーグルトの成分が睡眠の質を高めるため、成長ホルモンの分泌や脂肪分解を促すといわれている
- 腸は夜、整いやすいといわれ、乳酸菌の効果も発揮しやすく、免疫力の向上にも繋がるといわれている
- ヨーグルトの保存場所
- 振動に弱いのでドアポケットは不適
- 水分が分離してしまう
- 辛い物の中和
- 唐辛子の辛味成分カプサイシンは、脂にはとけるが水は弾く
- 乳製品に含まれる脂肪分やたんぱく質がカプサイシンを溶かし、舌についた辛みを落とす
昼「チーズタッカルビ」
- 1,500kcal
- 総重量800g
- 味付けが濃く塩分量も多い
Tシャツがパッツパツ!
夜「ミートソースグラタン」
- 1,100kcal
- 総重量800g
- なす、マカロニ、チーズ
チャン大汗。
1日目の検証結果
「むちゃくちゃ元気です」
「お通じも夜と朝しっかり」
「胸やけしないのも素晴らしい」
1日目:4,300kcal、総重量2.7kgを摂取。
92.0→92.3kg
検証2日目
朝「ナポリタン」
「お腹空いてるんですよ」
2日目朝に空腹は、なかなかない!
- 1,500kcal
- 総重量800g
「もっちもち」
「太麺とケチャップのハーモニー」
昼「青椒肉絲定食」
3時間後。
- 1,200kcal
- 総重量800g
「しゃっきしゃきプリップリ」
「口の中はそれなりに油っこい、でも胃袋はそこまででもない」
ヨーグルトが胃の粘膜を守っているのか?
夜「豚の角煮一本定食」
4時間後。
- 1,400kcal
- 総重量800g
2日目の検証結果
「しっかり胃もたれです」
「お通じが止まってます」
2日目:4,300kcal、総重量2.7kgを摂取。
92.0→92.3→93.1kg


