「あしたが変わるトリセツショー」は、食・健康・生活など、あらゆるテーマを最新科学と実験・調査に基づいて解き明かし、真のお役立ち情報満載の「トリセツ」(取扱説明書)を視聴者に提供する、大まじめなバラエティ番組です。
毎回「あしたがちょっと幸せになるお得ワザ」をたくさん紹介しています。
今回は「トースト」のトリセツです。
サクふわトースト
パンは鮮度が命
- パンの柔らかさは、あっという間に失われていく。
- 「窯から出た瞬間から硬くなっていく」
- パンのデンプンから水が逃げ出す「老化」現象が起き、硬くなってしまう
パンの鮮度を保つには?
①即冷凍
- パンの水分を保つには「冷凍」が◎
- 冷凍することで水分子の動きが鈍り、デンプンから水が逃げ出せなくなる
- 「すぐに」冷凍すること
- 翌朝食べよう♪その間にもパンの水分は失われる
- 1枚ずつラップかアルミホイルに包んで冷凍する
- 冷蔵はNG
- 水分子は4℃付近の低温で最も逃げ出しやすい
②一気焼き
- 焼き方次第では、パンの水分を増やすこともできる
- コツは「高温・短時間で一気に焼く」こと
- 先に表面を焼き固めることができれば、逃げ出せなくなった水分が内側に集まり、中心部の水分が焼く前より増えることもある
- 焼く前に、トースターを1分予熱
- パンの下側をトースターの奥に入れる
- 下の方が重力で密になっているので温まりにくい
- 薄く焼き色がついたら加熱を止める
- トースターを小まめに掃除する(!)
- 内側の壁で熱を反射するため、汚れているとうまく焼けないことも
- 使った後は乾いた布でやさしく拭く
ふわふわ復活
Q:すぐに冷凍することができず、パサパサになったら?
A:熱と水分をしっかり加えれば、再び柔らかくできる!
→せいろで蒸してから焼くとしっとりふわふわに。
復活もちふわトースト
せいろは使いたくないw
6枚切り食パン:1枚
バター:20g
水:大さじ1.5
① アルミホイルを平たく丸めたものをフライパンの中心にのせ、外側にまんべんなく水(大さじ1.5)を入れる。
② アルミホイルの上に食パンをのせて蓋、強火で2分半加熱。
※ パンが水に触れると食感が悪くなるため、直接触れないように!
③ 水がなくなったら火を止め、アルミホイルを取り出す。
④ バターを半量入れ、弱めの中火で1分半焼く。
⑤ 裏返して残りのバターを入れ、時々返しながら2分こんがり焼く。
奥深きバタートースト
バタートースト評論家・梶田香織さん
切り方・焼き方で変化
- バタートーストは奥深い。
- ふわふわ食感が好きなら四角い「角型」で厚めの4枚切り。
- サクサクが好きなら上が丸い「山型」で薄めの8枚切り。
- バターはその味を楽しむなら多く使い、パンの味を重視するなら少なく。
もちしみトースト
もちっとした食感とバターが染みた美味しさ♪
ピザ状の切り方で。
「染みてるね~」
「いい喫茶店で食べるヤツ」
4枚切り角食パン:1枚
バター:たっぷり
① 食パンの厚み半分の切り込みを、対角線にパンの角ごと2本、耳に沿って4本、縦横2本入れる。
② 1分予熱したトースターに入れ、高温で薄く色づくまで焼く。
③ やわらかくしておいたバターをたっぷり塗る。
さくさくトースト
薄いパンを使ってサクサク食感を重視。
「うまっ」
「すごい好きだ」
「どこかじってもサクサク」
8枚切り山型食パン:1枚
バター:少なめ
① 食パンに縦3本切り込みを入れる。
② 1分予熱したトースターに入れ、高温でこんがり焼く。
③ やわらかくしておいたバターを軽く塗る。
おつまみトースト
サクサク&じゅわっとしたバターを楽しむ♪
「コレはヤバい!」
「食パンとは思えない」
6枚切り角型食パン:1枚
バター:たっぷり
① 食パンの耳を切り落とし、縦横1cmの格子状に切り込みを入れ、6つに切り分ける。
② アルミホイルにのせ、220℃で1~1分半、軽く焼き色がつくまで焼く。
③ 取り出して、やわらかくしておいたバターを塗り、アルミホイルの上で30秒~1分焼く。
④ もう一度バターを塗ってアルミホイルの上で焼く。
⑤ こんがり焼き色がついたら仕上げバターを塗る。
※ トースターの説明書を確認!
トースターによっては、バターを塗ったパンを焼けない仕様も。
※ 加熱中は目を離さない! 焼きすぎ注意!
絶品フレンチトースト
乾燥させて新食感⁉
- パンの水分を極限まで減らすことで、卵や牛乳がしっかり染みこみ、濃厚な味と独特のふわトロ食感が!
濃厚フレンチトースト
「(見た目)だし巻きだと思う」
「高級なお店の味」
4枚切り角型食パン:2枚
@卵:3個
@牛乳:180mL
@砂糖:大さじ3
バター:20g
サラダ油:小さじ2
① 食パンの耳を切り落とし、半分に切って網の上などにのせ、24時間カチカチになるまで乾燥させる。
② よく混ぜた@(卵:3個、牛乳:180mL
、砂糖:大さじ3)に、カチカチパンを浸して冷蔵庫へ。
③ 6時間たったら裏返し、さらに6時間冷蔵庫へ。
※ 必ず冷蔵庫で保存!
③ フライパンに油(小さじ1)とバター(10g)を入れて弱火、バターが溶けたらパン2切れを入れて蓋、5分焼く。
④ 裏返して蓋、さらに5分焼く。
⑤ 蓋をとり、側面・表・裏を5分焼き、中まで火が通ったら出来上がり。
※ 残りの2切れも同様に焼く。
⑥ 好みでメープルシロップをかけたり。
※ 中までしっかり火が通っているのを確認して、いただきます♪
関連記事
梶田香織さんの著書↓
おしまいに
「買ってきたら、なにはなくとも速冷凍!」
早速、明朝から美味しいトーストが楽しめそうです!
最後までお付き合いくださりありがとうございました!